講演名 2000/11/15
次世代SLMのためのアプリケーション評価用トラヒックに関する一考察
伊藤 嘉浩, 勝野 聡, 山崎 克之, 飯作 俊一, 浅見 徹,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) インターネットの普及にともない, これまでの接続性のみを保証したサービスから, サービスプロバイダがユーザに対してある一定のサービス品質の保証を行う.SLA(Service Level Agreement)のようなサービスが提供され始めている, その中で特に, ユーザの望むエンドーエンドのアプリケーションレベルのサービス品質に関して一定の保証を行うような, 新しいSLAサービスへの期待が大きい.筆者らは, このような新しいSLAサービスを提供するために, 次世代サービス品質監視(Service Level Monitoring:SLM)モデルを提案している.本モデルでは, アプリケーションレベルのサービス品質の推定を行うための評価用トラヒックが重要となるが, 本稿では, 評価用トラヒックの構築方法に関して実データを基に議論する.
抄録(英) Demands for a new Service such as a SLA(Service Level Agreement)are increasing as the Internet expands.Besides connectivity, a new SLA service especially, that guarantees application level quality of service which user demands are requiring.The authors proposed a new model for service level monitoring(SLM)to support such services.In this model, it is important to define a traffic for evaluation to measure the quality of service.In this paper, we discuss the traffic for evaluation by using actual traffic data.
キーワード(和) SLA / SLM / 評価用トラヒック
キーワード(英) SLA / SLM / Traffic for evaluation
資料番号 IN2000-135,CQ2000-59
発行日

研究会情報
研究会 CQ
開催期間 2000/11/15(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Communication Quality (CQ)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 次世代SLMのためのアプリケーション評価用トラヒックに関する一考察
サブタイトル(和)
タイトル(英) A Study of the Pseudo-traffic for a New SLM model
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) SLA / SLA
キーワード(2)(和/英) SLM / SLM
キーワード(3)(和/英) 評価用トラヒック / Traffic for evaluation
第 1 著者 氏名(和/英) 伊藤 嘉浩 / Yoshihiro ITO
第 1 著者 所属(和/英) 株式会社 KDD研究所
KDD R&D Laboratories
第 2 著者 氏名(和/英) 勝野 聡 / Satoshi KATSUNO
第 2 著者 所属(和/英) 株式会社 KDD研究所
KDD R&D Laboratories
第 3 著者 氏名(和/英) 山崎 克之 / Katsuyuki YAMAZAKI
第 3 著者 所属(和/英) 株式会社 KDD研究所
KDD R&D Laboratories
第 4 著者 氏名(和/英) 飯作 俊一 / Shun-ichi IISAKU
第 4 著者 所属(和/英) 株式会社 KDD研究所
KDD R&D Laboratories
第 5 著者 氏名(和/英) 浅見 徹 / Tohru ASAMI
第 5 著者 所属(和/英) 株式会社 KDD研究所
KDD R&D Laboratories
発表年月日 2000/11/15
資料番号 IN2000-135,CQ2000-59
巻番号(vol) vol.100
号番号(no) 458
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日