講演名 | 1998/6/1 没入型多面ディスプレイ(CABIN)における振動子を用いた全身触覚呈示デバイスの開発 矢野 博明, 小木 哲朗, 廣瀬 通孝, |
---|---|
PDFダウンロードページ | PDFダウンロードページへ |
抄録(和) | |
抄録(英) | This paper described a method of synthesizing haptic sensation to the whole human body using vibrators in large working volume virtual environment. In such environment, haptic devices must have following characteristics, (1)large working volume (2)light weight (3)easy to move. Vibrating device is satisfied such characfteristics. By setting some vibrating device to user's body and controlling the pattern of the vibration, we can feel the virtual object. We developed a vibrating device in CABIN(Computer Augmented Booth for Image Navigation). Using this system, we can feel virtual objects and walls through the whole body and walk virtual world to avoid interfering these walls. The effectiveness of this system is tested through the some experiments. |
キーワード(和) | |
キーワード(英) | Virtual Reality / CAVE / Immersive projection display / Haptic device / Vibrating device / Walk-through |
資料番号 | MVE98-29 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | MVE |
---|---|
開催期間 | 1998/6/1(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Media Experience and Virtual Environment (MVE) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 没入型多面ディスプレイ(CABIN)における振動子を用いた全身触覚呈示デバイスの開発 |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Development of Haptic device for CABIN using vibrating devices |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | / Virtual Reality |
第 1 著者 氏名(和/英) | 矢野 博明 / Hiroaki YANO |
第 1 著者 所属(和/英) | 東京大学工学部 Faculty of Engineering, the University of Tokyo |
第 2 著者 氏名(和/英) | 小木 哲朗 / Tetsuro OGI |
第 2 著者 所属(和/英) | 東京大学工学部 Faculty of Engineering, the University of Tokyo |
第 3 著者 氏名(和/英) | 廣瀬 通孝 / Michitaka HIROSE |
第 3 著者 所属(和/英) | 東京大学工学部 Faculty of Engineering, the University of Tokyo |
発表年月日 | 1998/6/1 |
資料番号 | MVE98-29 |
巻番号(vol) | vol.98 |
号番号(no) | 97 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 6 |
発行日 |