講演名 | 2001/11/11 口唇裂・口蓋裂児の鼻の形状の顕著性について 真覚 健, 足立 智昭, 幸地 省子, |
---|---|
PDFダウンロードページ | PDFダウンロードページへ |
抄録(和) | 口唇裂・口蓋裂児(者)の多くは, 唇裂鼻と呼ばれる独特の形状の鼻をしている.鼻の変形を指摘されたりからかわれたりすることが, 彼らの対人コミュニケーションの問題を引き起こしている可能性が考えられる.本研究では, どのような形状の鼻が知覚的に顕著であるかを実験的に検討するため, 平均顔に口唇裂・口蓋裂児の鼻を入れ替えた顔刺激と平均顔との同時提示異同判断課題を女子大学生21名を被験者として行った.その結果, 鼻孔の形状による左右非対称性や鼻尖と鼻柱基部の水平方向へのズレによる左右非対称が大きい場合に, 平均顔の異判断が容易になることが示された. |
抄録(英) | Cleft lip and palate patients often present with unique noses. Many CLP patients have experienced having the uniqueness of their noses pointed out and/or having their noses joked about by their peers. These experiences affect and reduce their inter-personal communication skills. This experiment aimed to examine what shapes of cleft lip noses were perceptually salient. Twenty-one female undergraduates were presented simultaneously with two faces and asked to determine any differences between the two faces. The stimulus faces were constructed by embedding the CLP patients'noses into the average faces. The results suggest the deformities of the CLP patients'noses are more distinctive, when the shapes of the nostrils are bilateral asymmetrical and/or a horizontal deviation between the nasal tip and the base of columella is high. |
キーワード(和) | 口唇裂・口蓋裂 / 顔の部品の顕著性 / 鼻 / 顔の知覚 |
キーワード(英) | Cleft lip and palate / Salient feature of face / Nose / Face perception |
資料番号 | HIP2001-69 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | HIP |
---|---|
開催期間 | 2001/11/11(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Human Information Processing (HIP) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 口唇裂・口蓋裂児の鼻の形状の顕著性について |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Perceptual saliency of the cleft lip noses of children |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 口唇裂・口蓋裂 / Cleft lip and palate |
キーワード(2)(和/英) | 顔の部品の顕著性 / Salient feature of face |
キーワード(3)(和/英) | 鼻 / Nose |
キーワード(4)(和/英) | 顔の知覚 / Face perception |
第 1 著者 氏名(和/英) | 真覚 健 / Ken MASAME |
第 1 著者 所属(和/英) | 宮城大学看護学院 School of Nursing, Miyagi University |
第 2 著者 氏名(和/英) | 足立 智昭 / Tomoaki ADACHI |
第 2 著者 所属(和/英) | 宮城学院女子大学発達臨床学科 Department of Developmental and Clinical Studies, Miyagi Gakuin Women's College |
第 3 著者 氏名(和/英) | 幸地 省子 / Shoko KOUCHI |
第 3 著者 所属(和/英) | 東北大学歯学部附属病院 Clinics for Maxillo-Oral Disorders, Tohoku University Dental Hospital |
発表年月日 | 2001/11/11 |
資料番号 | HIP2001-69 |
巻番号(vol) | vol.101 |
号番号(no) | 513 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 6 |
発行日 |