講演名 1998/9/19
ALS患者に対する操作スイッチの開発
河合 俊宏, 山本 智子,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 神経筋疾患の中の難病の一つである筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、運動神経の麻痺による四肢・呼吸機能の低下がみられるものの、感覚神経は麻痺しない。コミュニケーションに対する機器による支援は有効と考えられ、機能低下レベルにあわせた支援を実施することが可能である。介護に関わる側等のコミュニケーションの実態をアンケート調査し、それらを基に四肢の機能低下が著しい対象者等に対して、額のしわ・眉毛等の可動性を利用できる操作スイッチを試作した。また在宅患者に適応し、吸引時等の不要な出力を無効とすることを可能にした。
抄録(英) We have developed a new "Input Interface Switch" for Amyotrophic Lateral Sclerosis. We sent out questionnaires to nurses and attendants who look after "Ability Daily Living" at the specialized neurological hospital in Japan. The switch is based on the results of these questionnaires, and is made up of Fiberoptic Sensors, Amplifiers, and Controllers. It is designed to send out signals if it separates from the user's body.
キーワード(和) 筋萎縮性側索硬化症 / コミュニケーション / 支援 / アンケート調査 / 操作スイッチ / 吸引
キーワード(英) Amyotrophic Lateral Sclerosis / Communication / Assistive Technology / Questionnaire / Interface Switch / Suction
資料番号 HCS98-30
発行日

研究会情報
研究会 HCS
開催期間 1998/9/19(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Human Communication Science (HCS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) ALS患者に対する操作スイッチの開発
サブタイトル(和)
タイトル(英) Advanced Interface Switch for the Amyotrophic Lateral Sclerosis.
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 筋萎縮性側索硬化症 / Amyotrophic Lateral Sclerosis
キーワード(2)(和/英) コミュニケーション / Communication
キーワード(3)(和/英) 支援 / Assistive Technology
キーワード(4)(和/英) アンケート調査 / Questionnaire
キーワード(5)(和/英) 操作スイッチ / Interface Switch
キーワード(6)(和/英) 吸引 / Suction
第 1 著者 氏名(和/英) 河合 俊宏 / Toshihiro Kawai
第 1 著者 所属(和/英) 埼玉県総合リハビリテーションセンター リハビリテーション工学研究室
Saitama Rehabilitation Center.
第 2 著者 氏名(和/英) 山本 智子 / Tomoko Yamamoto
第 2 著者 所属(和/英) 狭山神経内科病院 言語療法室
Sayama Neurology Hospital.
発表年月日 1998/9/19
資料番号 HCS98-30
巻番号(vol) vol.98
号番号(no) 284
ページ範囲 pp.-
ページ数 4
発行日