講演名 2004/7/2
意味のまとまりを考慮したFAQの検索結果リストの表示方法(「エンタテインメントとヒューマン情報処理」及び一般)
宮本 勝, 中谷 挽子, 渡辺 昌洋, 米村 俊一, 小川 克彦,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 検索要求の表現と検索対象の表現が乖離している場合,適切に情報を絞り込むことが難しい.そこで,本稿では,情報を絞り込まず,長い検索結果リストを,大雑把に飛ばし読みしつつも,必要な情報を見逃さないような検索結果の表示方法を提案する.FAQを事例として評価した結果,飛ばし読みの方略をとり,本方式を高く評価する層,しない層,飛ばし読みができず,並び順を弁別できない層に被験者を層別できた.また,本方式を高く評価する層は,検索要求の表現と検索対象の表現が乖離している場合に,アルファベット順の表示方式では必要な情報を見逃す確率が高いが,本方式では大雑把に飛ばし読みをしつつも,必要な情報を見逃す確率が低いことが分かった.
抄録(英) In this paper, we propose chunk oriented interface for sequential search result of Q&A database and evaluate its effectiveness. The characteristics of this interface are the sequencing method of similar Q&A and emphasized cooccurrence words between neighbor Q&As. As an experimental result, subject group which rated best for proposed interface subjectively, could skip reading roughly but hardly pass over the important QfeA even if the representation of user's search demand was not similar to the target QfeA. On the other hand they passed over the important QfeA frequently for Alphabetical ordered interface for the same situation.
キーワード(和) ブラウジング / スクロール / 熟達 / 情報検索 / 方略 / FAQ / Q&A
キーワード(英) browsing / scroll / expertise / information retrieval / strategy / FAQ / Q&A
資料番号 HIP2004-25
発行日

研究会情報
研究会 HIP
開催期間 2004/7/2(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Human Information Processing (HIP)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 意味のまとまりを考慮したFAQの検索結果リストの表示方法(「エンタテインメントとヒューマン情報処理」及び一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Chunk oriented interface for sequential search result of Q&A database
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ブラウジング / browsing
キーワード(2)(和/英) スクロール / scroll
キーワード(3)(和/英) 熟達 / expertise
キーワード(4)(和/英) 情報検索 / information retrieval
キーワード(5)(和/英) 方略 / strategy
キーワード(6)(和/英) FAQ / FAQ
キーワード(7)(和/英) Q&A / Q&A
第 1 著者 氏名(和/英) 宮本 勝 / Masaru MIYAMOTO
第 1 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTTサイバーソリューション研究所
NTT Cyber Solutions Laboratories, NTT Corporation
第 2 著者 氏名(和/英) 中谷 挽子 / Momoko NAKATANI
第 2 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTTサイバーソリューション研究所
NTT Cyber Solutions Laboratories, NTT Corporation
第 3 著者 氏名(和/英) 渡辺 昌洋 / Masahiro WATANABE
第 3 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTTサイバーソリューション研究所
NTT Cyber Solutions Laboratories, NTT Corporation
第 4 著者 氏名(和/英) 米村 俊一 / Shunichi YONEMURA
第 4 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTTサイバーソリューション研究所
NTT Cyber Solutions Laboratories, NTT Corporation
第 5 著者 氏名(和/英) 小川 克彦 / Katsuhiko OGAWA
第 5 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTTサイバーソリューション研究所
NTT Cyber Solutions Laboratories, NTT Corporation
発表年月日 2004/7/2
資料番号 HIP2004-25
巻番号(vol) vol.104
号番号(no) 169
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日