講演名 2004/2/13
外から見た文字認識・文書理解(文字とドキュメントの認識・理解)
坂井 邦夫,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 研究開発側から利用者側に転じた講演者の目で,文字認識・文書理解のレビューを行っている.まず,業務用のOCR(光学式文字読取装置)が現在の社会で担っている情報循環加速機としての役割を紹介している.次には,民生用のOCRソフトの出現がもたらした,製品に対する価値観の多様化を指摘している.そして,文字認識・文書理解の将来像は,人々がメディアを介して社会システムにアクセスすることを支援する"ヒューマン-ソサイエティインタフェース(HSI)"に進化することであるという考えを,そのビジネス機会とともに提案している.まとめとして,温故知新の視点から,今後の研究開発・事業継続に要する留意点を述べている.
抄録(英) In this paper, the subject of character recognition and document understanding is reviewed from the viewpoint of next-stage technology development and business promotion. At first, a variety of application fields of today's OCR products are summarized. Secondly, it is indicated that a change of evaluation factors for OCR products is arising in the mind of ordinary users. According to this tendency, the author proposes ultimate goal of the technology. Namely, it is to become a friendly human-society interface that can help people access to social information systems. Finally, based on author's experiences, an idea to achieve long time R&D and product shipment is introduced.
キーワード(和) 文字認識 / 文書理解 / データエントリ / 0CR / ヒューマンインタフェース
キーワード(英) Character Recognition / Document Understanding / Data Entry / OCR / Human Interface
資料番号 TL2003-60,PRMU2003-246
発行日

研究会情報
研究会 TL
開催期間 2004/2/13(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Thought and Language (TL)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 外から見た文字認識・文書理解(文字とドキュメントの認識・理解)
サブタイトル(和)
タイトル(英) A Message to R&D Community on Pattern Recognition and Media Understanding
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 文字認識 / Character Recognition
キーワード(2)(和/英) 文書理解 / Document Understanding
キーワード(3)(和/英) データエントリ / Data Entry
キーワード(4)(和/英) 0CR / OCR
キーワード(5)(和/英) ヒューマンインタフェース / Human Interface
第 1 著者 氏名(和/英) 坂井 邦夫 / Kunio SAKAI
第 1 著者 所属(和/英) 常葉学園浜松大学経営情報学部
Faculty of Business Administration and Informatics, Hamamatsu University
発表年月日 2004/2/13
資料番号 TL2003-60,PRMU2003-246
巻番号(vol) vol.103
号番号(no) 657
ページ範囲 pp.-
ページ数 2
発行日