講演名 2003/9/9
カテゴリに基づく帰納推論における確率論的アプローチの検討 : 一般帰納における前提確率と尤度の役割(音声言語・聴覚認知・対話/一般)
大西 仁,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本研究では、「スズメとカラスは種子骨を持つ。だから、全ての鳥類は種子骨を持つであろう」というタイプの帰納推論への確率論的アプローチを検討した.確率論的アプローチでは、前提(e・g.スズメ)をPs、結論(e・g.鳥類)をC、結論の確証度をP(C|Ps)とすると、ベイズの定理からP(C|Ps)=P(C)P(Ps|C)/(P(Ps)となる。上記例のように、結論が前提の上位カテゴリになる一般帰納では、論理的にはP(Ps|C)=1となり、P(Ps)が決定的な役割を担うことになる.しかし、日常の思考において,P(Ps)|Cは「鳥類の多くが種子骨を持つとした時、スズメが種子骨を持つ確率」と解釈されていると考えられ、一般帰納においてもP(Ps|C)が無視できない役割を担う可能性ある。そこで、一般帰納の代表的な4つの現象について、被験者に結論の確証度を含む確率評価を行わせた。その結果、P(Ps)が決定的な役割を果たす場合と、むしろP(Ps|C)が決定的な役割を果たす場合があること、両者が相補的な役割を果たすことが明らかになった。
抄録(英) A probabilistic approach to category-based induction was examined. Lo et al.(2002) proposed a propablistic approach to category-based induction called PPP (Premise Probability Principle). According to PPP the strength of a general inductive argument is determined by prior probability of the premise(s) but not by likelihood. The author argues that likelihood plays some roles to determine the strengh of an inductive argument. The results show that not only prior probability of the premises but also likelihood play some roles to determine the strength of an inductive argument. The resulsts also suggest that prior probability of the premises and likelihood play complemental roles in induction.
キーワード(和) 帰納推論 / カテゴリに基づく帰納 / 確率論的アプローチ / 前提確率原理
キーワード(英) induction / category-based induction / probabilistic approach / premise probability principle
資料番号 TL2003-21
発行日

研究会情報
研究会 TL
開催期間 2003/9/9(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Thought and Language (TL)
本文の言語 JPN
タイトル(和) カテゴリに基づく帰納推論における確率論的アプローチの検討 : 一般帰納における前提確率と尤度の役割(音声言語・聴覚認知・対話/一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) A Probabilistic Approach to Category-Based Induction
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 帰納推論 / induction
キーワード(2)(和/英) カテゴリに基づく帰納 / category-based induction
キーワード(3)(和/英) 確率論的アプローチ / probabilistic approach
キーワード(4)(和/英) 前提確率原理 / premise probability principle
第 1 著者 氏名(和/英) 大西 仁 / Hitoshi OHNISHI
第 1 著者 所属(和/英) メディア教育開発センター:総合研究大学院大学文化科学研究科
National Institute of Multimedia Education:The Graduate University of Advanced Studies
発表年月日 2003/9/9
資料番号 TL2003-21
巻番号(vol) vol.103
号番号(no) 307
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日