講演名 2003/1/27
高次認知と海馬 : 高次認知機能を構成する記憶システムの中枢としての海馬の役割(<テーマセッション>認知現象の分析とモデル化(その1))
仁木 和久, ジング ラオ,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 海馬と高次認知との関係の解明は、歴史的な誤認識もあり、また動物での研究がヒトの研究に直結しないこともあり研究が進んでいない。この重要な関係の解明が、動物の知能や学習とヒトの知能・学習の相違を乗り越える鍵となりうる。我々の脳イメージング研究成果から、問題解決等の高次認知の必須で不可欠な構成要素が記憶であるため、記憶の中枢である海馬がヒト高次認知成立のキー脳部位となっていることを明らかにする。最近の我々の研究に基づいて、高次認知がどの様な脳型の認知(そして記憶の)アーキテクチャの上に構築されているかを考察する。脳イメージング研究は、高次認知を実現しているニューラルネット・脳のダイナミックな活動と、認知現象の両者を同時に脳データとして計測し、解析、モデル化するヒトを直接の対象とした絶好の研究手段であることを示し、今後の研究課題についても紹介する。
抄録(英) There are some missing rings in researches on the relationships between the hippocampus and hi-level cognition in human beings. Our recent MRI experiment revealed the roles of hippocampus on the hi-level cognition that is specific to human beings rather than animals. We can draw out the brain-type cognitive architecture that realizes the hi-level cognition based on human memory systems, which are centered upon the hippocampus. Brain Imaging has important positions for researches that reveal this kind of the brain-type cognitive architecture.
キーワード(和) 高次認知 / 海馬 / 脳型認知アーキテクチャ / 記憶システム / 脳イメージング
キーワード(英) Hi-level cognition / Hippocampus / memory / brain-type cognitive architecture / Brain Imaging
資料番号 NC2002-103
発行日

研究会情報
研究会 NC
開催期間 2003/1/27(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Neurocomputing (NC)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 高次認知と海馬 : 高次認知機能を構成する記憶システムの中枢としての海馬の役割(<テーマセッション>認知現象の分析とモデル化(その1))
サブタイトル(和)
タイトル(英) Hi-level Cognition and Hippocampus
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 高次認知 / Hi-level cognition
キーワード(2)(和/英) 海馬 / Hippocampus
キーワード(3)(和/英) 脳型認知アーキテクチャ / memory
キーワード(4)(和/英) 記憶システム / brain-type cognitive architecture
キーワード(5)(和/英) 脳イメージング / Brain Imaging
第 1 著者 氏名(和/英) 仁木 和久 / Kazuhisa Niki
第 1 著者 所属(和/英) 産業技術総合研究所脳神経情報研究部門:科学技術振興事業団戦略的創造研究(社会技術)
Neuroscience Research Institute, AIST:Research Institute of Science and Technology for Society, JST
第 2 著者 氏名(和/英) ジング ラオ / Luo Jing
第 2 著者 所属(和/英) 中国科学院心理学研究所
Institute of Psychology, Chinese Academy of Science
発表年月日 2003/1/27
資料番号 NC2002-103
巻番号(vol) vol.102
号番号(no) 627
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日