講演名 2004/2/26
無線マルチホップネットワークにおける周期的間欠送信法の適用を前提とする渦巻きルーティングの提案(移動通信ワークショップ)
古川 浩,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 筆者は先の報告において無線マルチホップネットワークの送信源ノードにおいて周期的にパケットを間欠送信すること(周期的間欠送信法)によりホップ数に依存しないスループットの達成が可能であることを示した。本稿は平面上に不規則にノードが配置された状況下でも周期的間欠送信法を有効に動作させる事が可能なルーティング法を提案する。提案法では、平面上に分散配置されたノードを数珠繋ぎに中継接続して渦巻状のルートを形成し、複数の渦巻きルートを相互に重畳させて各々に異なる周波数を割り当てる。提案ルーティング法と周期的間欠送信法を組み合わせた場合の特性を最小伝搬損ルーティングと連続パケット送信を組み合わせた場合と比較し、スループットが約20~60%向上することを示す。
抄録(英) The author has presented in the previous report that hop count independent throughput is achieved by an intermittent periodic transmit of source packets in a wireless multi-hop network. This paper proposes a new routing method which enables the intermittent periodic transmit method even though nodes are randomly placed on a plane. In the routing method, neighboring nodes are linked together so as to make a spiral-shaped route and multiple spiral-shape routes are folded while assigning each one a different channel. The intermittent periodic transmit method with the proposed spiral-shaped routing achieves the throughput gain of 20~60% compared with a conventional continuous transmit method with the minimum path loss routing.
キーワード(和) 無線LAN / マルチホップ / 中継 / 周期的間欠送信法
キーワード(英) Wireless LAN / Multi-hop / Relay / Intermittent Periodic Transmit
資料番号 WBS2003-123,A・P2003-316,RCS2003-339,MoMuC2003-129,MW2003-285
発行日

研究会情報
研究会 AP
開催期間 2004/2/26(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Antennas and Propagation (A・P)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 無線マルチホップネットワークにおける周期的間欠送信法の適用を前提とする渦巻きルーティングの提案(移動通信ワークショップ)
サブタイトル(和)
タイトル(英) A Spiral-Shaped Routing for the Intermittent Periodic Transmit Method in a Wireless Multi-hop Network
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 無線LAN / Wireless LAN
キーワード(2)(和/英) マルチホップ / Multi-hop
キーワード(3)(和/英) 中継 / Relay
キーワード(4)(和/英) 周期的間欠送信法 / Intermittent Periodic Transmit
第 1 著者 氏名(和/英) 古川 浩 / Hiroshi FURUKAWA
第 1 著者 所属(和/英) 九州大学大学院システム情報科学研究院
Department of Intelligent Systems, Kyushu University
発表年月日 2004/2/26
資料番号 WBS2003-123,A・P2003-316,RCS2003-339,MoMuC2003-129,MW2003-285
巻番号(vol) vol.103
号番号(no) 678
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日