講演名 2002/11/21
ヘテロジニアスMDDを用いた論理関数の表現法
永山 忍, 笹尾 勤,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本論文では,ヘテロジニアスMDD(Multi-valued Decision Diagram)を用いた論理関数の表現法を提案する.ヘテロジニアスMDDはMDD(k)(Multi-valued Decision Diagram with k bits)を一般化した表現であり,一般に各入力変数は異なる定義域を持ってよく,入力変数の分割を考慮することによって,同じ論理関数のROBDD(Reduced Ordered Binary Decision Diaram)よりも少ないメモリ量で表現できる.そして,FBDD(Free Binary Decision Diagram)と同程度のメモリ量で表現できる.また,ROBDDおよびFBDDより短い平均パス長を有する.
抄録(英) In this paper, we propose a compact representation of logic functions using Multi-valued Decision Diagrams (MDDs) that are called heterogeneous MDDs. The heterogeneous MDDs are generalization of MDDs with k bits (MDD(k)s), where each variable may take different domain. By partitioning input variables and representing each partition as a single multi-valued variables, we can produce the heterogeneous MDDs with 16% smaller amount of memory than the Reduced Ordered Binary Decision Diagrams (ROBDDs), and with as small amount of memory as the Free Binary Decision Diagrams (FBDDs). We minimized a large number of benchmark functions to show the compactness of the heterogeneous MDD.
キーワード(和) ヘテロジニアスMDD / ROBDD / MDD(k) / FBDD / メモリ量 / 平均パス長 / 分枝限定法
キーワード(英) heterogeneous MDD / ROBDD / MDD(k) / FBDD / amount of memory / average path length / branch and bound
資料番号 VLD2002-98
発行日

研究会情報
研究会 VLD
開催期間 2002/11/21(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 VLSI Design Technologies (VLD)
本文の言語 JPN
タイトル(和) ヘテロジニアスMDDを用いた論理関数の表現法
サブタイトル(和)
タイトル(英) Compact Representations of Logic Functions using Heterogeneous MDDs
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ヘテロジニアスMDD / heterogeneous MDD
キーワード(2)(和/英) ROBDD / ROBDD
キーワード(3)(和/英) MDD(k) / MDD(k)
キーワード(4)(和/英) FBDD / FBDD
キーワード(5)(和/英) メモリ量 / amount of memory
キーワード(6)(和/英) 平均パス長 / average path length
キーワード(7)(和/英) 分枝限定法 / branch and bound
第 1 著者 氏名(和/英) 永山 忍 / Shinobu NAGAYAMA
第 1 著者 所属(和/英) 九州工業大学大学院情報創成
Department of Computer Science and Electronics, Kyushu Institute of Technology
第 2 著者 氏名(和/英) 笹尾 勤 / Tsutomu SASAO
第 2 著者 所属(和/英) 九州工業大学大学院情報創成:九州工業大学マイクロ化総合技術センタ
Center for Microelectronic Systems, Kyushu Institute of Technology
発表年月日 2002/11/21
資料番号 VLD2002-98
巻番号(vol) vol.102
号番号(no) 476
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日