講演名 2004/1/23
南極における流星バースト通信を用いたデータ伝送実験について(測位・航法及び一般)
椋本 介士, 福田 明, 吉廣 安昭, 中野 啓, 大市 聡, 長澤 正氏, 山岸 久雄, 佐藤 夏雄, 門倉 昭, /, / /,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本稿では,筆者らが南極大陸で行っている流星バースト通信実験の内,第43次南極観測隊が行ったデータ伝送実験の概要とその実験結果を報告する。この実験は, MCC社の通信装置を用いて中山(中国)一昭和基地間で行われた。実験結果から,南極域(オーロラ帯)でも,流星バースト通信によるデータ伝送が可能であることが示される。また,この地域では,不定期ではあるが定常的に流星バーストによるものとは異なる伝搬現象が発生し,データ伝送に利用できることが示される。
抄録(英) This paper shows a summary and results of the data transmission experiment conducted during the Japanese 43-rd expedition as one of our MBC experiments in Antarctica. In the experiment, the remote sation at Zhongshan station generates data packets with the interval of 5 minutes and tries to send them to the master station at Syowa station using radio equipment manufactured by Meteor Communications Co. By studying the results, it is confirmed that meteor bursts can be used for beyond line of sight data transmission even in aurora regions. Moreover, we show that stationary but random non-meteoric propagation phenomena frequently occur in those regions and they are helpful for the data transmission.
キーワード(和) 流星バースト通信 / 南極 / 遠隔データ収集 / 見通し外通信 / オーロラ
キーワード(英) meteor burst communication / Antarctica / remote data collection / beyond line of sight communication / aurora
資料番号 SANE2003-95
発行日

研究会情報
研究会 SANE
開催期間 2004/1/23(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Space, Aeronautical and Navigational Electronics (SANE)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 南極における流星バースト通信を用いたデータ伝送実験について(測位・航法及び一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) On the MBC data transmission experiment in Antarctica
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 流星バースト通信 / meteor burst communication
キーワード(2)(和/英) 南極 / Antarctica
キーワード(3)(和/英) 遠隔データ収集 / remote data collection
キーワード(4)(和/英) 見通し外通信 / beyond line of sight communication
キーワード(5)(和/英) オーロラ / aurora
第 1 著者 氏名(和/英) 椋本 介士 / Kaiji MUKUMOTO
第 1 著者 所属(和/英) 静岡大学工学部
Faculty of Engineering, Shizuoka University
第 2 著者 氏名(和/英) 福田 明 / Akira FUKUDA
第 2 著者 所属(和/英) 静岡大学工学部
Faculty of Engineering, Shizuoka University
第 3 著者 氏名(和/英) 吉廣 安昭 / Yasuaki YOSHIHIRO
第 3 著者 所属(和/英) 静岡大学工学部
Faculty of Engineering, Shizuoka University
第 4 著者 氏名(和/英) 中野 啓 / Kei NAKANO
第 4 著者 所属(和/英) 静岡大学工学部
Faculty of Engineering, Shizuoka University
第 5 著者 氏名(和/英) 大市 聡 / Satoshi OHICHI
第 5 著者 所属(和/英) 静岡大学工学部
Faculty of Engineering, Shizuoka University
第 6 著者 氏名(和/英) 長澤 正氏 / Masauji NAGASAWA
第 6 著者 所属(和/英) 沼津高専
Numazu College of Technology
第 7 著者 氏名(和/英) 山岸 久雄 / / /
第 7 著者 所属(和/英) 国立極地研究所
/
第 8 著者 氏名(和/英) 佐藤 夏雄 / YANG H /
第 8 著者 所属(和/英) 国立極地研究所
/ Polar Research Institute of China
第 9 著者 氏名(和/英) 門倉 昭 / M YAO
第 9 著者 所属(和/英) 国立極地研究所
Xidian University
第 10 著者 氏名(和/英) / / S ZHANG
第 10 著者 所属(和/英) 中国極地研究所
Xidian University
第 11 著者 氏名(和/英) / / / G HE
第 11 著者 所属(和/英) 西安電子科技大通信工程学院
Xidian University
発表年月日 2004/1/23
資料番号 SANE2003-95
巻番号(vol) vol.103
号番号(no) 636
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日