講演名 | 2003/12/12 GPSによる電離層総電子数の観測(環境計測及び一般) 坂井 丈泰 /, |
---|---|
PDFダウンロードページ | PDFダウンロードページへ |
抄録(和) | 電離層遅延は衛星航法システムの主要な誤差要因であるが,逆に位置があらかじめわかっている受信機を利用すれば電離層の観測が可能となる.最近は国内外のGPS観測ネットワークが整備されていることからGPSは電離層観測の有力な一手段となってきており,レーダ等による観測に対して電離層総電子数の空間的・時間的分布を知ることができる特徴がある.2周波GPS受信機による電離層観測では観測データに含まれる周波数間バイアスを推定・除去する必要があるが,本報告はこのための手法について述べる.バイアス推定処理で用いる電離層モデルの比較も試みたところ,2層以上の電離層を仮定するモデルが有効であることがわかった. |
抄録(英) | It is possible to observe ionosphere using pre-surveyed GPS receivers as total electron content (TEC) along each signal path. GPS receiver network would be attractive for such purpose, providing spatial/temporal distribution of ionosphere. This report describes some methods for removing interfrequency biases involved in the measurement with dual frequency receivers which cause bias error into the TEC measurement. Comparison of ionosphere models for removal of interfrequency biases will also be discussed. |
キーワード(和) | 電離層 / TEC / GPS / 衛星航法 |
キーワード(英) | ionosphere / TEC / GPS / satellite navigation |
資料番号 | SANE2003-87 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | SANE |
---|---|
開催期間 | 2003/12/12(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Space, Aeronautical and Navigational Electronics (SANE) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | GPSによる電離層総電子数の観測(環境計測及び一般) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Observing Ionosphere Total Electron Content by GPS Network |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 電離層 / ionosphere |
キーワード(2)(和/英) | TEC / TEC |
キーワード(3)(和/英) | GPS / GPS |
キーワード(4)(和/英) | 衛星航法 / satellite navigation |
第 1 著者 氏名(和/英) | 坂井 丈泰 / / Takeyasu SAKAI |
第 1 著者 所属(和/英) | 独立行政法人電子航法研究所 / Electronic Navigation Research Institute, Independent Administrative Institution |
発表年月日 | 2003/12/12 |
資料番号 | SANE2003-87 |
巻番号(vol) | vol.103 |
号番号(no) | 531 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 6 |
発行日 |