講演名 2004/6/19
母語話者と非母語話者による日本語特殊拍音素の知覚(言語音知覚・認知)(音声の基礎と応用シンポジウム)
加藤 宏明, 田嶋 圭一, アマンダ ロスウェル, 山田 玲子, ケビン マンホール,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 非母語話者にとって学習が困難と報告される日本語特殊拍音素に対する母語話者、英語話者の知覚と,同定訓練等の日本語への曝露による英語話者の知覚特性の変化について調査した.英語話者の知覚をとおして特殊拍音素について考察し,効果的な日本語学習方法の確立へ役立てることが本稿の目的である.日本語母語話者と英語話者を対象として一つの母音長のみが異なる無意味単語のミニマルペア(「エレテ」と「エレーテ」)間の刺激連続体を用いて2肢強制選択による単語同定実験を行い,同定特性を定量的に推定した.単語が孤立発話された場合とキャリア文に埋め込まれた場合について実施した.英語話者は1週間の知覚同定訓練を経て再度同じ実験に参加した.その結果,英語話者の同定特性は,同定訓練等の日本語への曝露によって母語話者の特性へ近づく傾向のあることが分かった.また,同定訓練後に英語話者の同定境界が孤立単語と文との違いに応じて移動することが分かった.この結果は,非母語話者でも特殊拍同定に特化した訓練により時間的文脈への適応能力を獲得できる可能性があることを示唆する.
抄録(英) Segment length is distinctive in Japanese, e. g., /kaze/ ("wind") vs. /kaze :/ ("taxation"). Such length contrasts are known to be difficult to perceive for native speakers of a language, e. g., English, in which lexical contrasts are not signaled by duration alone. Past studies, however, have not thoroughly examined how learners' ability to categorize length contrasts is affected by stimulus variations such as stimulus length (word vs. sentence) and by identification training. To carefully investigate these effects, a series of perception experiments were conducted. Native English and native Japanese listeners participated in a single-stimulus two-alternative forced-choice identification task using a synthesized stimulus continuum between a pair of Japanese words that minimally differed in the length of a vowel as well as a continuum between a pair of sentences that included these words at a fixed position. The English listeners were tested for a second time after five days of identification training. Overall results show that English listeners' identification boundaries were sharpened by the identification training, although they did not reach the level of native listeners. Furthermore, English listeners' identification boundaries in the sentence condition shifted downward (toward the shorter end) after perceptual training. This result suggests that even non-native listeners can adjust their identification boundaries according to the difference in speaking rate between word and sentence conditions.
キーワード(和) 音声言語 / 第二言語学習方法 / 音声の時間知覚 / 同定訓練 / 発話速度
キーワード(英) Spoken language / Method of second language learning / Temporal aspect of speech perception / Identification training / Speaking rate
資料番号 SP2004-36
発行日

研究会情報
研究会 SP
開催期間 2004/6/19(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Speech (SP)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 母語話者と非母語話者による日本語特殊拍音素の知覚(言語音知覚・認知)(音声の基礎と応用シンポジウム)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Native and non-native perception of moraie phonemes in Japanese
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 音声言語 / Spoken language
キーワード(2)(和/英) 第二言語学習方法 / Method of second language learning
キーワード(3)(和/英) 音声の時間知覚 / Temporal aspect of speech perception
キーワード(4)(和/英) 同定訓練 / Identification training
キーワード(5)(和/英) 発話速度 / Speaking rate
第 1 著者 氏名(和/英) 加藤 宏明 / Hiroaki KATO
第 1 著者 所属(和/英) ATR人間情報科学研究所
ATR Human Information Science Laboratories
第 2 著者 氏名(和/英) 田嶋 圭一 / Keiichi TAJIMA
第 2 著者 所属(和/英) 法政大学文学部心理学科
Dept. of Psychology, Hosei University
第 3 著者 氏名(和/英) アマンダ ロスウェル / Amanda ROTHWELL
第 3 著者 所属(和/英) ATR人間情報科学研究所
ATR Human Information Science Laboratories
第 4 著者 氏名(和/英) 山田 玲子 / Reiko AKAHANE-YAMADA
第 4 著者 所属(和/英) ATR人間情報科学研究所
ATR Human Information Science Laboratories
第 5 著者 氏名(和/英) ケビン マンホール / Kevin MUNHALL
第 5 著者 所属(和/英) クイーンズ大学
Queen's University
発表年月日 2004/6/19
資料番号 SP2004-36
巻番号(vol) vol.104
号番号(no) 149
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日