講演名 2004/6/12
ノウハウ共有のための教材構築手法(マルチメディア教材と教育・学習システム/一般)
兼松 佑治, 小尻 智子, 渡邉 豊英,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) コースウェアのような教材は文章による記述だけでなく,図表や問題など様々な種類のコンテンツを用いて構成され,このコンテンツの組合せや順序は学習者の内容理解に影響を及ぼす.コースウェア作成におけるデータ入力などの負担を軽減するために,多くのオーサリングツールが研究されてきた.しかし,このようなツールを利用しても,コースウェアを作成する際のノウハウは教材作成者の経験に依存し,初心者は熟達者に比べて学習効果の高いコースウェアを作成することは非常に困難である.そこで,このようなコースウェア作成のノウハウを表現でき,かつコースウェア作成者間でこのノウハウを共有できるための機構を提案する.
抄録(英) When a learner studies using courseware, the contents of the courseware, such as components and their order, affect to the understanding speed and its efficiency. Since authors generate courseware based on their experiences of generating and using courseware, beginners are often not able to create effective courseware. In order to share the know-how for generating courseware, our objective is to construct know-how sharing environment which detects know-how from individual courseware and show them to other authors. Our idea is to regard the know-how of generating courseware as types of contents and their order.
キーワード(和) コースウェア作成 / ノウハウ 知識共有 / データベース
キーワード(英) generation of courseware / know-how / knowledge sharing / database
資料番号 ET2004-19
発行日

研究会情報
研究会 ET
開催期間 2004/6/12(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Educational Technology (ET)
本文の言語 JPN
タイトル(和) ノウハウ共有のための教材構築手法(マルチメディア教材と教育・学習システム/一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Framework for Sharing Know-how in Composing Courseware
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) コースウェア作成 / generation of courseware
キーワード(2)(和/英) ノウハウ 知識共有 / know-how
キーワード(3)(和/英) データベース / knowledge sharing
第 1 著者 氏名(和/英) 兼松 佑治 / Yuji KANEMATSU
第 1 著者 所属(和/英) 名古屋大学大学院情報科学研究科社会システム情報学専攻
Department of Systems and Social Informatics, Graduate School of Information Science, Nagoya University
第 2 著者 氏名(和/英) 小尻 智子 / Tomoko KOJIRI
第 2 著者 所属(和/英) 名古屋大学大学院情報科学研究科社会システム情報学専攻
Department of Systems and Social Informatics, Graduate School of Information Science, Nagoya University
第 3 著者 氏名(和/英) 渡邉 豊英 / Toyohide WATANABE
第 3 著者 所属(和/英) 名古屋大学大学院情報科学研究科社会システム情報学専攻
Department of Systems and Social Informatics, Graduate School of Information Science, Nagoya University
発表年月日 2004/6/12
資料番号 ET2004-19
巻番号(vol) vol.104
号番号(no) 132
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日