講演名 | 2004/6/12 瞳孔面積を用いた入力操作の困難さ評価に関する検討(マルチメディア教材と教育・学習システム/一般) 勝倉 真, 中山 実, |
---|---|
PDFダウンロードページ | PDFダウンロードページへ |
抄録(和) | コンピュータの入力操作を改善するための評価方法を検討する目的で,入力操作の困難さと瞳孔面積の関係について調べた.コンピュータ画面上の10×10のマス内のマークを目標地点まで移動させる課題を被験者に与えた.入力装置としては,マウス,カーソルキー,リモコンを使用した.できるだけ早く操作する条件での困難さを調べるために,制限時間を設けて実施した.また,質問紙を用いて,各入力装置に対する「使いやすさ」の得点(SU得点)をもとめた.そして,課題を20回反復し,そのうちの失敗の回数をもとに失敗率をもとめた.その結果,SU得点と瞳孔面積の間には,強い負の相関があった,また,失敗率と瞳孔面積の間には,強い正の相関があった.さらに,入力装置ごとの瞳孔面積の時系列な変化に違いがあることを確認した. |
抄録(英) | In this paper, the relationship between human's pupil size and difficulty of input operation was examined. We prepared three type of input devices as the pointing device; mouse, cursor keys and a small remote controller. A simple pointing task was given to subjects and their pupil size were measured during the task. Comparing the usability score which estimated by questionnaires and average pupil size, there were a strong negative correlation between them. And we also compared error rate of the task and average pupil size. Then it was found that the error rate and average had a strong positive correlation. Additionally, it was suggested the temporal pupillary change depended on input device. |
キーワード(和) | 瞳孔 / 入力操作 / 質問紙 / ヒューマン・コンピュータ・インタラクション |
キーワード(英) | Pupil / Input device / questionaire / Human-Computer Interaction |
資料番号 | ET2004-16 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | ET |
---|---|
開催期間 | 2004/6/12(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Educational Technology (ET) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 瞳孔面積を用いた入力操作の困難さ評価に関する検討(マルチメディア教材と教育・学習システム/一般) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Difficulty Estimation for Input Operation by Using Pupil Size |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 瞳孔 / Pupil |
キーワード(2)(和/英) | 入力操作 / Input device |
キーワード(3)(和/英) | 質問紙 / questionaire |
キーワード(4)(和/英) | ヒューマン・コンピュータ・インタラクション / Human-Computer Interaction |
第 1 著者 氏名(和/英) | 勝倉 真 / Makoto KATSUKURA |
第 1 著者 所属(和/英) | 東京工業大学大学院理工学研究科 Graduate School of Science and Technology, Tokyo Institute of Technology |
第 2 著者 氏名(和/英) | 中山 実 / Minoru NAKAYAMA |
第 2 著者 所属(和/英) | 東京工業大学教育工学開発センター CRADLE, Tokyo Institute of Technology |
発表年月日 | 2004/6/12 |
資料番号 | ET2004-16 |
巻番号(vol) | vol.104 |
号番号(no) | 132 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 6 |
発行日 |