講演名 2003/12/12
SCS車載局操作支援について : 拡張現実感技術の利用(<特集>認知と学習・教育用インタフェース/一般)
浅井 紀久夫, 大澤 範高, 杉本 裕二, 近藤 喜美夫,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 大学間衛星ネットワーク"スペース・コラボレーション・システム"(SCS)は国内高等教育機関に150局のVSAT(小型地球局)を備え、遠隔教育の重要な基盤ネットワークとして授業交換・研究交流に利用されるようになった。1999年VSAT設置教室以外での利用を可能にするため、SCS車載局を整備した。SCS車載局では、運用の際に衛星通信送受信機器の操作が必要になるため、専門技術者を派遣している。本研究では、通常のVSATと同じように専門技術者が居なくても、Hub局と連携しながら機器を操作できるように、拡張現実感技術を利用したSCS車載局操作支援システムを構築する。操作者の視点から映像を取得し、操作者が操作しようとする機器をマーカによって認識し、全体の操作手順の中でどのように操作すべきかという情報をシースルー型HMD(ヘッド・マウント・ディスプレイ)を通して提示する。また、音声により認識機器の特定と操作の注意喚起を促している。これにより、操作マニュアルを待つ両手が自由になって操作し易くなると共に、機器操作情報の即応提示による円滑な作業、音声注意喚起による操作ミスの減少が期待される。本システムを用いれば、Hub局の無線技術者と連携を取ることにより、車載局運用現場に専門技術者が居なくても十分対応できるようになると考えられる。
抄録(英) The inter-university satellite network "Space Collaboration System" (SCS) has 150 VSAT (Very Small Aperture Terminal) stations at the domestic institutes of higher education, and it is used as an important infrastructure of distance education network for lecture exchange and research community. In 1999, the SCS transportable earth station was built in order to expand the use to outside the campus. When the transportable earth station runs, technical staff is necessary for managing a transmitter and receiver of satellite communications. So, we have developed a prototype system of supporting operation of the SCS transportable earth station with augmented reality technology, so that one can manage the equipments in cooperation with a Hub station without any technical staff on site. The system gives us information on how to operate the equipments in the whole operation, using a see-through HMD (Head Mounted Display). The camera image is obtained from the user's viewpoint, and an equipment that the user tries to operate is recognized with markers. The automatic voice also identifies the recognized equipment and alert to a mistake. The system improves operability, because of freeing both hands from handling a manual book. It allows us to make smooth operation with responsible display of the operation information and redudce an operation mistake with voice attention. The SCS transportable earth station will be managed even without any technical staff on site.
キーワード(和) 大学間衛星ネットワーク / 車載局 / 操作支援 / 拡張現実感
キーワード(英) Inter-university Satellite Network / Transportable Station / Operation Support / Augmented Reality
資料番号 ET2003-66(2003-12)
発行日

研究会情報
研究会 ET
開催期間 2003/12/12(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Educational Technology (ET)
本文の言語 JPN
タイトル(和) SCS車載局操作支援について : 拡張現実感技術の利用(<特集>認知と学習・教育用インタフェース/一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) On Supporting Operation of SCS Transportable Station : Using Augmented Reality Technology
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 大学間衛星ネットワーク / Inter-university Satellite Network
キーワード(2)(和/英) 車載局 / Transportable Station
キーワード(3)(和/英) 操作支援 / Operation Support
キーワード(4)(和/英) 拡張現実感 / Augmented Reality
第 1 著者 氏名(和/英) 浅井 紀久夫 / Kikuo ASAI
第 1 著者 所属(和/英) 文部科学省メディア教育開発センター
National Institute of Multimedia Education
第 2 著者 氏名(和/英) 大澤 範高 / Noritaka OSAWA
第 2 著者 所属(和/英) 文部科学省メディア教育開発センター
National Institute of Multimedia Education
第 3 著者 氏名(和/英) 杉本 裕二 / Yuji Y. SUGIMOTO
第 3 著者 所属(和/英) 文部科学省メディア教育開発センター
National Institute of Multimedia Education
第 4 著者 氏名(和/英) 近藤 喜美夫 / Kimio KONDO
第 4 著者 所属(和/英) 文部科学省メディア教育開発センター
National Institute of Multimedia Education
発表年月日 2003/12/12
資料番号 ET2003-66(2003-12)
巻番号(vol) vol.103
号番号(no) 536
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日