講演名 2002/6/20
乗算器のBoothリコーダの回路方式について
井上 哲也, 田村 淳, 越智 裕之, 津田 孝夫,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) Wallace木乗算器の中でBoothリコーダを用いた部分積生成部(Boothセレクタ)は比較的大きな回路面積や消費電力を占める。本稿では新しいBoothセレクタのアルゴリズムとして,Tamura方式およびTei方式を提案する。前者はパストランジスタ論理SPLを用いれば部分積1ビットあたりわずか9トランジスタで実装でき,回路面積の削減が最優先である場合に有効である。後者は低電圧動作が可能なトランスミッションゲートを用いて部分積1ビットあたり12トランジスタで実現できる上,部分積1ビットの生成に入力を6本しか必要としないため,配線混雑の緩和も期待できる。
抄録(英) Booth selector consumes relatively large part of area and power dissipation in a Wallace-tree multiplier. This report proposes new Booth selector algorithms, Tamura method and Tei method. The former requires only 9 transistors for generating each partial product bit using pass-transistor logic SPL, and useful when area constraint is dominating. The latter requires 12 transistors for generating each partial product bit using transmission gate, and usable for low-voltage operation. In addition, it requires only 6 inputs for one partial product bit, which is effective for reducing congestion.
キーワード(和) Boothセレクタ / パストランジスタ論理 / 低消費電力化 / 乗算器
キーワード(英) Booth Selector / Pass Transistor Logic / Low Power Dissipation / Multiplier
資料番号 CAS2002-23
発行日

研究会情報
研究会 CAS
開催期間 2002/6/20(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Circuits and Systems (CAS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 乗算器のBoothリコーダの回路方式について
サブタイトル(和)
タイトル(英) On the Circuit for Booth Recoder in Multiplier
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) Boothセレクタ / Booth Selector
キーワード(2)(和/英) パストランジスタ論理 / Pass Transistor Logic
キーワード(3)(和/英) 低消費電力化 / Low Power Dissipation
キーワード(4)(和/英) 乗算器 / Multiplier
第 1 著者 氏名(和/英) 井上 哲也 / Tetsuya INOUE
第 1 著者 所属(和/英) 広島市立大学情報科学部
Faculty of Information Sciences, Hiroshima City University
第 2 著者 氏名(和/英) 田村 淳 / Atsushi TAMURA
第 2 著者 所属(和/英) 広島市立大学情報科学部
Faculty of Information Sciences, Hiroshima City University
第 3 著者 氏名(和/英) 越智 裕之 / Hiroyuki OCHI
第 3 著者 所属(和/英) 広島市立大学情報科学部
Faculty of Information Sciences, Hiroshima City University
第 4 著者 氏名(和/英) 津田 孝夫 / Takao TSUDA
第 4 著者 所属(和/英) 広島市立大学情報科学部
Faculty of Information Sciences, Hiroshima City University
発表年月日 2002/6/20
資料番号 CAS2002-23
巻番号(vol) vol.102
号番号(no) 161
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日