講演名 2003/7/15
情報源符号化および仮説検定に対する楽観的な情報源符号化定理について(一般,フレッシュマン,招待講演 : フレッシュマンセッション)
佐藤 直樹, 古賀 弘樹,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 可算無限個のブロック長において信頼できる符号が存在することを要請する符号化を楽観的な符号化という.本稿では,情報スペクトル的アプローチから一般情報源Zに対する楽観的な情報源符号化定理を考える.楽観的な情報源符号化に関する定理はいくつか知られているが,本稿ではε∈[0,1)までの誤り確率を許す場合について,問題を再定義し,楽観的な情報源符号化に対する最小達成可能レートT____ε(Z)を与える.実際,T____ε(Z)は通常の情報源符号化定理における最小達成可能レートT_ε(Z)と類似した形で表される.また,T____ε(Z)については,従来のものとは異なる新しい表現を与えることができることを示す.さらに,仮説検定問題に関しても同様の議論が可能であることを示す.
抄録(英) Optimistic coding is a coding in which we require the existence of reliable codes for infinitely many block length. In this paper we consider the optimistic source coding theorems for a general source Z from the information-spectrum approach. We first formulate the problem to be considered clearly. We express the optimistic minimum achievable source coding rate T____ε(Z) for the case where the error probability is less than or equal to an arbitrarily given ε∈[0,1). In fact, T____ε (Z) turns out to be expressed in a form similar to T_ε (Z), the ordinary minmum achievable source coding rate. A new expression for T____ε (Z) that suggests the achievability part is also given. In addition, we show that arguments similar to the arguments for T____ε(Z) also holds for the hypothesis testing.
キーワード(和) 情報源符号化 / 仮説検定 / 一般情報源 / 情報スペクトル / 楽観的な符号化
キーワード(英) Source coding / hypothesis testing / general source / information-spectrum / optimistic coding
資料番号 IT2003-13(2003-07)
発行日

研究会情報
研究会 IT
開催期間 2003/7/15(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Information Theory (IT)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 情報源符号化および仮説検定に対する楽観的な情報源符号化定理について(一般,フレッシュマン,招待講演 : フレッシュマンセッション)
サブタイトル(和)
タイトル(英) On the Optimistic Coding Theorems for Source Coding and Hypothesis Testing
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 情報源符号化 / Source coding
キーワード(2)(和/英) 仮説検定 / hypothesis testing
キーワード(3)(和/英) 一般情報源 / general source
キーワード(4)(和/英) 情報スペクトル / information-spectrum
キーワード(5)(和/英) 楽観的な符号化 / optimistic coding
第 1 著者 氏名(和/英) 佐藤 直樹 / Naoki SATO
第 1 著者 所属(和/英) 筑波大学大学院修士課程理工学研究科
Master's Program in Science and Engineering at University of Tsukuba
第 2 著者 氏名(和/英) 古賀 弘樹 / Hiroki KOGA
第 2 著者 所属(和/英) 筑波大学機能工学系
Institute of Engineering Mechanics and Systems, University of Tsukuba
発表年月日 2003/7/15
資料番号 IT2003-13(2003-07)
巻番号(vol) vol.103
号番号(no) 214
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日