講演名 2002/12/3
MIMO通信路と情報理論
井坂 元彦,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 情報理論とその応用シンポジウム併催として行われる本研究会の恒例に従い,MIMO(Multiple-Input/Multiple-Output)通信路に関するサーベイを行う.現在までの本分野の活況は,90年代後半のTelatarやFoschiniらによる情報理論的考察が起点となっており,フェージング通信路で送受信両端に複数のアンテナを配することにより,通信路容量が大幅に増大することが示されている.空間的に新たな次元が付加されたことで,検討すべき課題が多く存在したこともあり,シャノン理論,符号化と変調,電波伝搬,信号検出,アンテナ信号処理など各分野から研究者が本分野に参入し,膨大な数の成果発表がなされてきた.本稿は,筆者の拙いなりの理解に基づいて,MIMO通信路に関する話題について多少の整理を試みるものである.
抄録(英) Enormous research efforts have been devoted to MIMO (Multiple-Input/ Multiple-Output) channels in the wireless communications scenario ever since its unexpected potential was unveiled in the mid 90's by Telatar and Foschini et al. This paradigm had people work on wireless information transmission over rich-scattering fading channels from various aspects, e.g. Shannon theory, coding and modulation, detection under interference, radio propagation, and antenna signal processing among others. This paper provides a survey on some results and methogologies associated with the MIMO channels partly with a purpose of stimulating readers' academic and industrial interests.
キーワード(和) MIMO通信路 / 情報理論 / 送受信ビーム形成 / 空間多重化 / 時空間符号化 / 送信ダイバーシティ
キーワード(英) MIMO channels / information theory / beamforming / spatial multiplexing / space-time codes / transmit diversity
資料番号 IT2002-39
発行日

研究会情報
研究会 IT
開催期間 2002/12/3(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Information Theory (IT)
本文の言語 JPN
タイトル(和) MIMO通信路と情報理論
サブタイトル(和)
タイトル(英) MIMO Channels and Information Theory
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) MIMO通信路 / MIMO channels
キーワード(2)(和/英) 情報理論 / information theory
キーワード(3)(和/英) 送受信ビーム形成 / beamforming
キーワード(4)(和/英) 空間多重化 / spatial multiplexing
キーワード(5)(和/英) 時空間符号化 / space-time codes
キーワード(6)(和/英) 送信ダイバーシティ / transmit diversity
第 1 著者 氏名(和/英) 井坂 元彦 / Motohiko ISAKA
第 1 著者 所属(和/英) 関西学院大学 理工学部 情報科学科
Dept. of Informatics, Kwansei Gakuin University
発表年月日 2002/12/3
資料番号 IT2002-39
巻番号(vol) vol.102
号番号(no) 494
ページ範囲 pp.-
ページ数 12
発行日