講演名 2003/6/12
[招待論文]待ち行列システム理論 : 情報通信から見た来し方と行く末(<特集>新しいトラヒックモデルと性能評価及び一般)
高橋 敬隆,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 待ち行列はその語が示すように待ちや行列を物理的に形成するような現象に限るものではない.携帯電話におけるセル(サービスシステム)では,全チャネル(サーバ)が使われていた時に,新たな呼(通信接続要求)が生じても,その呼(客)は待つことも列を作ることも無い(システムから退去する).待ち行列システムでは,確率サービスシステムを考え,そのシステムヘの客の到着と,サービス時間,サーバ数,システム容量を基本要素としている.待ち行列システム理論の目的は,微分方程式や確率論を用いて,これらの要素の関わり合いによって生ずる輻〓現象を解明することにある.情報通信世界では,その目的は,呼損率・応答時間分布と言った,システム性能評価尺度を具体的に導出することにある.待ち行列システム理論は,約1世紀前にコペンハーゲン電諸会社に勤務していたA. K. Erlang の仕事を皮切りにしている.その後, F. Pollaczek, A. Ja Khinchine, C. Palm, D. G. Kendall,森村英典, G. F. Newell, 小林久志,高橋幸雄, M. F. Neuts, Koenig,宮澤政清らによって飛躍的に発展を遂げている.本講演では,情報通信への応用の立場から特に重要と思われる解析手法を紹介し,理論の持つ将来性について議論している.
抄録(英) A. K. Erlang started the queueing system theory and found it to be useful for telecommunication engineers in the early years in the 20-th century. Since Erlang's pioneering work, F. Pollaczek, A. Ja Khinchine, C. Palm, D. G. Kendall, H. Morimura, G. F. Newell, H. Kobayashi, Yuk Takahashi, M. F. Neuts, D. Koenig, and M. Miyazawa have elegantly and successfully developed the theory in many ways. The queueing system theory has now established itself as the method of choice in analyzing and evaluating recently-developed and currently-developing information network performance. From the information technology (IT) view point, we present important queueing analysis methods, e.g., the birth-death process, imbedded Markov technique, supplementary variable technique, matrix analysis method, fluid approximation, diffusion approximation, and the point process theory. We also discuss the potential applicability and future prospects of the theory.
キーワード(和) 待ち行列システム / 輻〓現象 / システム性能評価法 / 隠れマルコフ法 / 補助変数法 / 行列計算法 / 流体近似 / 拡散近似 / 点過程論 / 率保存則
キーワード(英) queueing system / performance evaluation / imbedded Markov technique / supplementary variable technique / matrix analysis method / fluid approximation / diffusion approximation / point process theory / rate conservation law
資料番号 IN2003-23
発行日

研究会情報
研究会 IN
開催期間 2003/6/12(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Information Networks (IN)
本文の言語 JPN
タイトル(和) [招待論文]待ち行列システム理論 : 情報通信から見た来し方と行く末(<特集>新しいトラヒックモデルと性能評価及び一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Queueing System Theory : The Past, Present, and Future from IT View Point
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 待ち行列システム / queueing system
キーワード(2)(和/英) 輻〓現象 / performance evaluation
キーワード(3)(和/英) システム性能評価法 / imbedded Markov technique
キーワード(4)(和/英) 隠れマルコフ法 / supplementary variable technique
キーワード(5)(和/英) 補助変数法 / matrix analysis method
キーワード(6)(和/英) 行列計算法 / fluid approximation
キーワード(7)(和/英) 流体近似 / diffusion approximation
キーワード(8)(和/英) 拡散近似 / point process theory
キーワード(9)(和/英) 点過程論 / rate conservation law
キーワード(10)(和/英) 率保存則
第 1 著者 氏名(和/英) 高橋 敬隆 / Yoshitaka TAKAHASHI
第 1 著者 所属(和/英) 早稲田大学商学部大学院商学研究科
Graduate School of Commerce, Waseda University
発表年月日 2003/6/12
資料番号 IN2003-23
巻番号(vol) vol.103
号番号(no) 123
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日