講演名 2004-06-21
先行投機的計算の論理的定式化(「自動推論:帰納,演繹,モデル検査/生成,学習,発見,仮説推論、論理プログラム,プランニングetc.」及び一般)(本文無し)
佐藤 健,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) インターネットの普及にともない,ネットワークを用いた新規・既存ソフトウェアの統合や異種データベースの同時使用などによる新しい分散協調問題解決手法が多く研究されている.そのような手法では,各計算機上にエージェントと呼ばれるソフトウェアが常駐し,それらエージェントが異種ソフトウェアやデータベースとのインターフェースとして機能し問題解決がなされている.しかし,そのような手法の研究において,通信遅延や計算機故障などによる情報の不完全性に関する処理は,ほとんど考慮されていない.また,たとえ通信が完全に保証されていたとしても,現在では,計算機処理速度に比べて通信速度が格段に遅いため,他エージェントからの情報を受信してから次の処理を行うのでは,計算機の処理能力を十分に引き出せない.本研究では、このような通信が必ずしも保証されていないマルチエージェントシステムにおける分散問題解決の手法を与える.本手法は,質問に対するデフォルトの回答を用意しておき,回答が戻らなくても,デフォルトを用いて計算を進め,その後,送られてきた真の回答がデフォルトと異なるときのみ,計算をやり直すというものである.本発表では,本手法を仮説論理プログラミングの枠組みで実現し,手法の健全性を示す.
抄録(英) Thanks to the Internet, there are many research on distributed problem solving methods such as a unification on various software and database in distributed computers. In these methods, an agent plays an important role for an interface of such software or databases. In most of the current research of multi-agent system, however, people assume that communication of agents is guaranteed and also when an agent asks a question from other agents, a process is suspended until some response from other agents is obtained. Under incomplete communication environment such as the Internet, however, these assumptions are not guaranteed; The messages between agents might be lost or significantly delayed. Therefore, researches of problem solving under incomplete communication is very important. In our research, we propose a method for distributed problem solving by a multi-agent system under such incomplete communication environment. The idea is as follows. When communication is delayed or fails, then we use a default hypothesis as a tentative answer and continue computation. When some response is obtained, we check consistency of the response and the current computation. If the response is consistent, then we continue the current computation and if the response is inconsistent, we seek an alternative computation. We call this way of computation speculative computation. In this talk, we give a framework for speculative computation based on abductive logic programming and show its correctness.
キーワード(和) 投機的計算 / 分散問題解決 / マルチエージェントシステム / 仮説論理プログラミング
キーワード(英) speculative computation / distributed problem solving / multi-agent system / abductive logic programming
資料番号 AI2004-5
発行日

研究会情報
研究会 AI
開催期間 2004/6/14(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Artificial Intelligence and Knowledge-Based Processing (AI)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 先行投機的計算の論理的定式化(「自動推論:帰納,演繹,モデル検査/生成,学習,発見,仮説推論、論理プログラム,プランニングetc.」及び一般)(本文無し)
サブタイトル(和)
タイトル(英) A Logical Formalization of Speculative Computation
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 投機的計算 / speculative computation
キーワード(2)(和/英) 分散問題解決 / distributed problem solving
キーワード(3)(和/英) マルチエージェントシステム / multi-agent system
キーワード(4)(和/英) 仮説論理プログラミング / abductive logic programming
第 1 著者 氏名(和/英) 佐藤 健 / Ken SATOH
第 1 著者 所属(和/英) 国立情報学研究所および総合研究大学院大学
NII and Sokendai
発表年月日 2004-06-21
資料番号 AI2004-5
巻番号(vol) vol.104
号番号(no) 133
ページ範囲 pp.-
ページ数 24
発行日