講演名 2004/3/9
機械翻訳システムに対する利用者適応の分析 : 異文化コラボレーションを目指して(一般(データマイニングI))(「社会システムにおける知能」及び一般)
坂本 知子, 野村 早恵子, 石田 亨, 井佐原 均, 小倉 健太郎, 石川 開, 小谷 克則, 島津 美和子, 介弘 達哉, 畠中 伸敏, 富士 秀, 船越 要,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本研究では,機械翻訳システムに対する利用者適応モデルを翻訳リペア時に有効なルール集合と近似し,利用者適応について統制実験を通じて分析する.67名の被験者に日英日折り返し翻訳を行ってもらった結果以下が明らかとなった.1)原言語知識の豊富な利用者ほど容易にMTシステムへの適応が可能である.2)ルール教示はは適応に効果があり,その効果は原言語知識レベルが中位の利用者が最も高く,続いて下位,上位となる.
抄録(英) In this study, we analyzed user adaptation to machine translation (MT) systems through a controlled experiment. In the experiment, 67 subjects translated sentences using a Japanese-English-Japanese turnback translation, then we found out following results: 1) The more knowledge user has about source language, the better user can adapt to system, 2) The rule instruction beforehand affects for all user's adaptation, especially, it has a great effect for subjects who have medium level of source language, then following those who have low level, and those who have higher level.
キーワード(和) 異言語間コミュニケーション / 機械翻訳システム / 翻訳リペア / 利用者適応
キーワード(英) Interlingual communication / Machine translation systems / Translation repair / User adaptation
資料番号 AI2003-97
発行日

研究会情報
研究会 AI
開催期間 2004/3/9(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Artificial Intelligence and Knowledge-Based Processing (AI)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 機械翻訳システムに対する利用者適応の分析 : 異文化コラボレーションを目指して(一般(データマイニングI))(「社会システムにおける知能」及び一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Analysis on User Adaptation to Machine Translation Systems Toward Intercultural Collaboration
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 異言語間コミュニケーション / Interlingual communication
キーワード(2)(和/英) 機械翻訳システム / Machine translation systems
キーワード(3)(和/英) 翻訳リペア / Translation repair
キーワード(4)(和/英) 利用者適応 / User adaptation
第 1 著者 氏名(和/英) 坂本 知子 / Tomoko SAKAMOTO
第 1 著者 所属(和/英) 京都大学情報学科社会情報学専攻
Department of Social Informatics, Kyoto University
第 2 著者 氏名(和/英) 野村 早恵子 / Saeko NOMURA
第 2 著者 所属(和/英) 京都大学情報学科社会情報学専攻
Department of Social Informatics, Kyoto University
第 3 著者 氏名(和/英) 石田 亨 / Toru ISHIDA
第 3 著者 所属(和/英) 京都大学情報学科社会情報学専攻
Department of Social Informatics, Kyoto University
第 4 著者 氏名(和/英) 井佐原 均 / Hitoshi ISAHARA
第 4 著者 所属(和/英) 通信総合研究所
Communications Research Laboratory
第 5 著者 氏名(和/英) 小倉 健太郎 / Kentaro OGURA
第 5 著者 所属(和/英) 日本電信電話(株)NTTサイバースペース研究所
NTT Cyber Space Laboratories
第 6 著者 氏名(和/英) 石川 開 / Kai ISHIKAWA
第 6 著者 所属(和/英) NEC
NEC Corporation
第 7 著者 氏名(和/英) 小谷 克則 / Katsunori KOTANI
第 7 著者 所属(和/英) 通信総合研究所
Communications Research Laboratory
第 8 著者 氏名(和/英) 島津 美和子 / Miwako SHIMAZU
第 8 著者 所属(和/英) 東芝ソリューション株式会社
Toshiba Solutions Corporation
第 9 著者 氏名(和/英) 介弘 達哉 / Tatsuya SUKEHIRO
第 9 著者 所属(和/英) 沖電気工業株式会社
Oki Electric Industry Co., Ltd.
第 10 著者 氏名(和/英) 畠中 伸敏 / Nobytoshi HATANAKA
第 10 著者 所属(和/英) キヤノン株式会社
CANON INC.
第 11 著者 氏名(和/英) 富士 秀 / Masaru FUJI
第 11 著者 所属(和/英) 富士通研究所
Fujitsu Laboratories
第 12 著者 氏名(和/英) 船越 要 / Kaname FUNAKOSHI
第 12 著者 所属(和/英) 日本電信電話(株)NTTコミュニケーション科学基礎研究所
NTT Communication Science Laboratories
発表年月日 2004/3/9
資料番号 AI2003-97
巻番号(vol) vol.103
号番号(no) 725
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日