講演名 2003/1/28
オンライン化身話辞書の検討と開発
小稲 雄介, 侯 進, 青木 由直,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 近年インターネットの発達に伴い、問題となっている異言語間コミュニケーションの一手段としてディスプレイの上のキヤラクタがジェスチヤーでコミュニケーションを行なう化身話(Avatar Language)の研究が行われている。そこで本稿ではWebブラウザ内で3次元CGで構成された化身(アバタ)を動作させる方法を検討し、その研究の一つとして行なっているCGIとVRMLを用いたAvatar Language Dictionary の開発について論じる。
抄録(英) Non-verbal language plays an important role in interactive human communication. It is the best efficient way to communicate feelings, and especially helps understanding between cultures. We have previously proposed a new conception, avatar language, to describe various non-verbal behaviors around the world. We have made investigations into the way of 3-Dimentional Avatar Chat System on the Internet and Web Browser with VRML Plugin. And We developed the Online Avatar Language Dictionary System with CGI and VRML technique in the process of that 3-D Avatar Chat System.
キーワード(和) 化身話、3次元CG, CGI, VRML
キーワード(英) Avatar Language, 3D CG, CGI, VRML
資料番号 ITS2002-115,IE2002-256
発行日

研究会情報
研究会 IE
開催期間 2003/1/28(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Image Engineering (IE)
本文の言語 JPN
タイトル(和) オンライン化身話辞書の検討と開発
サブタイトル(和)
タイトル(英) The Investigation and Developmentof Online Avatar Language Dictionary System
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 化身話、3次元CG, CGI, VRML / Avatar Language, 3D CG, CGI, VRML
第 1 著者 氏名(和/英) 小稲 雄介 / Yuusuke Koine
第 1 著者 所属(和/英) 北海道大学大学院工学研究科
Media Lab, Graduate School of Engineering, Hokkaido University
第 2 著者 氏名(和/英) 侯 進 / Jin Hou
第 2 著者 所属(和/英) 北海道大学大学院工学研究科
Media Lab, Graduate School of Engineering, Hokkaido University
第 3 著者 氏名(和/英) 青木 由直 / Yoshinao Aoki
第 3 著者 所属(和/英) 北海道大学大学院工学研究科
Media Lab, Graduate School of Engineering, Hokkaido University
発表年月日 2003/1/28
資料番号 ITS2002-115,IE2002-256
巻番号(vol) vol.102
号番号(no) 632
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日