講演名 2002/11/21
静的学習における効率的な間接含意の発見と保存について
猿渡 慶太郎, 梶原 誠司,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 経路活性化法に基づくATPG(自動テストパターン生成)では,静的学習で見つけた間接含意を含意操作に利用することが処理の効率化に役立つ.大規模回路に対してはATPGの効率化の要求はなおも強くある一方で,得られる間接含意が多すぎて,保存に必要となる記憶領域が増大することが問題になることがある.本論文では,これまでの静的学習では得られなかった間接含意を見つけることのできる新しい学習規則を提案する.また,冗長な間接含意の保存を避けるような静的学習の処理方法について考察する.
抄録(英) In automatic test pattern generation based on the path sensitization method, it is useful for an implication procedure to utilize indirect implications derived by static learning. While it still has been required to speed-up ATPG for large circuits, there is a problem that there are too many indirect implications to store. In this paper we propose a new learning criterion to find indirect implications that cannot be found by the previous method. Also we consider a method of static learning to avoid preserving redundant indirect implications.
キーワード(和) 静的学習 / 間接含意 / テストパターン生成 / 組合せ回路
キーワード(英) static leaning / indirect implication / test pattern generation / combinational circuit
資料番号 DC2002-38
発行日

研究会情報
研究会 DC
開催期間 2002/11/21(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Dependable Computing (DC)
本文の言語 JPN
タイトル(和) 静的学習における効率的な間接含意の発見と保存について
サブタイトル(和)
タイトル(英) On Efficient Identification and Preservation of Indirect Implications in Static Learning
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 静的学習 / static leaning
キーワード(2)(和/英) 間接含意 / indirect implication
キーワード(3)(和/英) テストパターン生成 / test pattern generation
キーワード(4)(和/英) 組合せ回路 / combinational circuit
第 1 著者 氏名(和/英) 猿渡 慶太郎 / Keitaro Saruwatari
第 1 著者 所属(和/英) 九州工業大学情報工学部電子情報工学科
Department of Computer Sciences and Electronics, Kyushu Institute of Technology
第 2 著者 氏名(和/英) 梶原 誠司 / Seiji Kajihara
第 2 著者 所属(和/英) 九州工業大学情報工学部電子情報工学科:九州工業大学マイクロ化システムセンター
Department of Computer Sciences and Electronics, Kyushu Institute of Technology:Center for Microelectronics Systems, Kyushu Institute of Technology
発表年月日 2002/11/21
資料番号 DC2002-38
巻番号(vol) vol.102
号番号(no) 479
ページ範囲 pp.-
ページ数 4
発行日