講演名 | 2004/7/5 センサーネットワーク研究への取組み : 日立のセンサネット(特別セッション : センサネットワーク特集) 鈴木 敬, |
---|---|
PDFダウンロードページ | PDFダウンロードページへ |
抄録(和) | センサーネットワーク(センサネット)を、ITの進化と捉える。すなわち、実世界・実時間の情報を直接利用したITが我々の考えるセンサネットである。実世界・実時間の情報を直接取り込むための仕掛けは従来から存在している。しかし、その数は制限され、社会の隅々まで浸透する力を持っていなかった。センサネットとして世の中へ浸透していくためにはどこにでも埋め込める小さなデバイス(センサノード)、更に無数のセンサノードから情報を集めるスケーラブルでオープン(インターオペラビリティがありマルチ・サービス対応)なネットワークやコンピューティングの仕組みが必要である。 |
抄録(英) | Sensor Network(Sensor Net) is evolution of IT network. Sensor Network is able to handle real-world and real-time phenomena. We know many existing devices which can capture real-world phenomena, but the number of these devices are small amount, and they do not have ability to widely spread into the world. Small size devices(Sensor Node), which can be embedded into anywhere, and scalable and open (with interoperability and multi-service) network/computing system, which can manage numerous sensor nodes, are necessary. |
キーワード(和) | センサーネットワーク / センサノード |
キーワード(英) | Sensor Network / Sensor node |
資料番号 | |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | IA |
---|---|
開催期間 | 2004/7/5(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Internet Architecture(IA) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | センサーネットワーク研究への取組み : 日立のセンサネット(特別セッション : センサネットワーク特集) |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Research Activities for Sensor Network System : Hitachi's Vision to Sensor Net |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | センサーネットワーク / Sensor Network |
キーワード(2)(和/英) | センサノード / Sensor node |
第 1 著者 氏名(和/英) | 鈴木 敬 / Kei Suzuki |
第 1 著者 所属(和/英) | (株)日立製作所 中央研究所 Central Research Laboratory, Hitachi, Ltd. |
発表年月日 | 2004/7/5 |
資料番号 | |
巻番号(vol) | vol.104 |
号番号(no) | 173 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 3 |
発行日 |