講演名 | 2002/6/19 自動トンネル技術(6to4)を利用したIPv6ネットワークの運用 屏 雄一郎, 窪田 歩, 堀田 孝男, 山崎 克之, |
---|---|
PDFダウンロードページ | PDFダウンロードページへ |
抄録(和) | 6to4はIPv6 over IPv4トンネル接続の一手法であり,インターネット内の孤立したIPv6サイト同士が,明示的なトンネル設定をすることなくIPv6通信を行うことを可能とする手法である.またIPv6ネットワークへの接続性を持つ組織が,6to4に対応したリレールータを設置することにより,孤立したIPv6サイトのユーザに対して,リレールータを介して手軽にIPv6ネットワークへの接続性を提供することが可能となる.利用者を限定しないオープンな6to4リレールータは現在世界で十台程度稼働しているが,これまで日本国内には設置されていなかった.従って日本国内で6to4を利用してIPv6ネットワークに接続する場合,海外に設置されたリレールータを利用する必要があり,そのためRTT(Round Trip Time)が大きくなるなど,あまり良いパフォーマンスが得られないという問題があった.そこで筆者らは,6to4技術の調査検討と日本国内での6to4利用環境の改善を目的として,WIDEプロジェクトの協力を得て,2002年3月より国内にオープンな6to4リレールータを設置し,その利用実験を開始した.本稿では筆者らが行っている実験内容の紹介,これまでの運用を通して得られた統計情報,運用上の問題点等について述べる. |
抄録(英) | 6to4 is a mechanism of IPv6 over IPv4 tunneling. The 6to4 method allows isolated IPv6 sites, which is attached to an IPv4 network which has no native IPv6 support, to communicate with each other without explicit tunnel setup. And the organization which has a connectivity to a world-wide IPv6 network can provide the IPv6 connectivity for isolated IPv6 sites easily by installing 6to4 relay routers. Now there are about ten open 6to4 relay routers anyone can use in the world. But so far there were no open 6to4 relay routers in Japan, so there was a problem that 6to4 users in Japan can not get a good performance of IPv6 communication, for example, RTT (Round Trip Time) is very long. For that reason, we have started the experiment of open 6to4 relay router operation from March 2002 with the support of WIDE Project, to study the 6to4 method and to improve the utility of 6to4 in Japan. In this paper, we introduce our experiment, show the statistical information getting through our experiment, and describe operational problems of 6to4. |
キーワード(和) | IPv6 over IPv4トンネル / 自動トンネル / 6to4 / IPv6ネットワーク |
キーワード(英) | IPv6 over IPv4 tunneling / Automatic tunneling / 6to4 / IPv6 network |
資料番号 | IA2002-6 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | IA |
---|---|
開催期間 | 2002/6/19(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Internet Architecture(IA) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 自動トンネル技術(6to4)を利用したIPv6ネットワークの運用 |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | IPv6 Network Operation with Auto-configured Tunnel (6to4) |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | IPv6 over IPv4トンネル / IPv6 over IPv4 tunneling |
キーワード(2)(和/英) | 自動トンネル / Automatic tunneling |
キーワード(3)(和/英) | 6to4 / 6to4 |
キーワード(4)(和/英) | IPv6ネットワーク / IPv6 network |
第 1 著者 氏名(和/英) | 屏 雄一郎 / Yuichiro HEI |
第 1 著者 所属(和/英) | 株式会社KDDI研究所 KDDI R&D Laboratories Inc. |
第 2 著者 氏名(和/英) | 窪田 歩 / Ayumu KUBOTA |
第 2 著者 所属(和/英) | 株式会社KDDI研究所 KDDI R&D Laboratories Inc. |
第 3 著者 氏名(和/英) | 堀田 孝男 / Takao HOTTA |
第 3 著者 所属(和/英) | 株式会社KDDI研究所 KDDI R&D Laboratories Inc. |
第 4 著者 氏名(和/英) | 山崎 克之 / Katsuyuki YAMAZAKI |
第 4 著者 所属(和/英) | 株式会社KDDI研究所 KDDI R&D Laboratories Inc. |
発表年月日 | 2002/6/19 |
資料番号 | IA2002-6 |
巻番号(vol) | vol.102 |
号番号(no) | 143 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 8 |
発行日 |