講演名 2004/2/27
TCPトラヒックにおけるREDルータによるマルチフラクタル性への影響(セッション5)
土井 博生, 松田 崇弘, 山本 幹,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) TCPの輻輳制御がトラヒックのマルチフラクタル性に与えることが知られている。著者らは既にTCP輻輳制御を構成するいくつかの機能のうち、再送タイムアウト(RTO:Retrasmission Time out)の機構がマルチフラクタル性の主な発生原因となっていることを明らかにした。本稿では、ルータにおけるRED(Random Early Detection)の機構が再送タイムアウトの発生を抑えることができることから、REDがTCPトラヒックのマルチフラクタル性に与える影響について評価する。計算機シミュレーションにより、REDがTCPトラヒックのマルチフラクタル性を改善できることを明らかにした。
抄録(英) It is well-known that TCP congestion control causes multifractal nature of traffic volume. In our previous study, we investigated what component of the congestion control dominates the multifractal nature and showed that Retransmission Time Out (RTO) plays an important role to generate the multifractal nature. In this article, we investigate the effect of Random Early Detection (RED) mechanism on the multifractal nature of TCP traffic. RED mechanim can reduce expirations of retransmission timer as compared with drop-tail mechanism because RED can stabilize queue length of a router. Computer simulation results show that RED can improve the multifractal nature.
キーワード(和) TCP / 輻輳制御 / マルチフラクタル性 / 再送タイムアウト / RED
キーワード(英) TCP / congestion control / multifractal / retransmission time out / RED
資料番号 NS2003-295,IN2003-250
発行日

研究会情報
研究会 NS
開催期間 2004/2/27(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Network Systems(NS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) TCPトラヒックにおけるREDルータによるマルチフラクタル性への影響(セッション5)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Performance Evaluation of Multi-fractal Nature of TCP Traffic with RED Router.
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) TCP / TCP
キーワード(2)(和/英) 輻輳制御 / congestion control
キーワード(3)(和/英) マルチフラクタル性 / multifractal
キーワード(4)(和/英) 再送タイムアウト / retransmission time out
キーワード(5)(和/英) RED / RED
第 1 著者 氏名(和/英) 土井 博生 / Hiroki DOI
第 1 著者 所属(和/英) (財)電力中央研究所情報研究所
Communication & Information Research Laboratory, CRIEPI
第 2 著者 氏名(和/英) 松田 崇弘 / Takahiro MATSUDA
第 2 著者 所属(和/英) 大阪大学大学院工学研究科
Graduate School of Engineering, Osaka University
第 3 著者 氏名(和/英) 山本 幹 / Miki YAMAMOTO
第 3 著者 所属(和/英) 大阪大学大学院工学研究科
Graduate School of Engineering, Osaka University
発表年月日 2004/2/27
資料番号 NS2003-295,IN2003-250
巻番号(vol) vol.103
号番号(no) 690
ページ範囲 pp.-
ページ数 4
発行日