講演名 | 2003/2/11 B-PONにおける2重化構成切替制御方式 斉藤 幸一, 鈴木 謙一, 上田 裕巳, |
---|---|
PDFダウンロードページ | PDFダウンロードページへ |
抄録(和) | 経済的な光アクセス網として実用化されているB-PONシステムの信頼度を向上させる方法として2重化構成法がある.本稿では,2重化構成B-PONの切替制御方式に対する要求条件として,ITU-T勧告G.983.5の他に,無駄な切替を行わず,切替時間が短時間であることを述べ,要求条件を満足する切替制御方式を提案する.本提案では,瞬断時の無駄な切替を防ぐために,POPUP手順を導入する.また,短時間の切替のために,ONUの自律切替とグラントを用いた切替制御を導入する.最後に実装について述べる. |
抄録(英) | The automatic protection switching function allows a B-PON system that has been developed as an economic optical access network to enhance reliability. This paper describes the requirements for automatic protection switching for B-PON, and then proposes a switching method that satisfies those requirements. We introduce POPUP procedure for a defected working line before switching to prevent futile switch. We also introduce ONU's switching for its detection of defects to realize short-time switching. We propose a grant mechanism to achieve a faster switching. Finally, we provide an example of B-PON automatic protection switching implementation. |
キーワード(和) | B-PON / 2重化構成 / 切替制御 / ATM |
キーワード(英) | B-PON / automatic protection switching / switching / ATM |
資料番号 | NS2002-221,OCS2002-111 |
発行日 |
研究会情報 | |
研究会 | NS |
---|---|
開催期間 | 2003/2/11(から1日開催) |
開催地(和) | |
開催地(英) | |
テーマ(和) | |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | |
委員長氏名(英) | |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | |
幹事氏名(英) | |
幹事補佐氏名(和) | |
幹事補佐氏名(英) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Network Systems(NS) |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | B-PONにおける2重化構成切替制御方式 |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Automatic Protection Switching for B-PON System |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | B-PON / B-PON |
キーワード(2)(和/英) | 2重化構成 / automatic protection switching |
キーワード(3)(和/英) | 切替制御 / switching |
キーワード(4)(和/英) | ATM / ATM |
第 1 著者 氏名(和/英) | 斉藤 幸一 / Koichi SAITO |
第 1 著者 所属(和/英) | 日本電信電話株式会社アクセスサービスシステム研究所 NTT Access Network Service Systems Laboratories,NTT Corporation |
第 2 著者 氏名(和/英) | 鈴木 謙一 / Ken-Ichi SUZUKI |
第 2 著者 所属(和/英) | 日本電信電話株式会社アクセスサービスシステム研究所 NTT Access Network Service Systems Laboratories,NTT Corporation |
第 3 著者 氏名(和/英) | 上田 裕巳 / Hiromi UEDA |
第 3 著者 所属(和/英) | 日本電信電話株式会社アクセスサービスシステム研究所 NTT Access Network Service Systems Laboratories,NTT Corporation |
発表年月日 | 2003/2/11 |
資料番号 | NS2002-221,OCS2002-111 |
巻番号(vol) | vol.102 |
号番号(no) | 647 |
ページ範囲 | pp.- |
ページ数 | 6 |
発行日 |