講演名 2004/1/27
ヒトが発するアフォーダンス : Computer-Mediated Communicationへの適用(映像メディア及び一般)
井原 雅行, 小林 稔,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) これまでモノがヒトに対して発する概念として理解されてきたアフォーダンスを,拡張してヒトに適用し,ヒトが発するアフォーダンスという概念を紹介する.この概念を用いてヒューマンコミュニケーションをとらえ,コミュニケーションにおいて知覚されるヒトの振る舞いと,その振る舞いの元となっているヒトの内部要因によりアフォーダンスを定義,モデル化する.コミュニケーションにおいて不足しがちなアフォーダンスを,コンピュータを用いて生成,強調することによってもたらされる効果について述べるとともに, Computer-Mediated Communicationのシステムデザインヘの適用を考察する.
抄録(英) Understanding an affordance is generally between human and everyday artifacts. This paper presents a novel concept of human affordance which is an expansion of the general affordance. This concept is based on understanding that human affords his/her own properties to human. A model of human affordance is defined as a set of perceptual information and human factor. The significance of creating or enhancing affordances in communication is described in addition to applying the concept of human affordance to designing a Computer-Mediated Communication system.
キーワード(和) アフォーダンス / ヒト / Computer-Mediated Communication / システムデザイン / ビデオ会議
キーワード(英) Human Affordance / Computer-Mediated Communication / System Design / Videoconference
資料番号 ITS2003-68,IE2003-203
発行日

研究会情報
研究会 ITS
開催期間 2004/1/27(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Intelligent Transport Systems Technology (ITS)
本文の言語 JPN
タイトル(和) ヒトが発するアフォーダンス : Computer-Mediated Communicationへの適用(映像メディア及び一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) Human Affordance : Application to Computer-Mediated Communication
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) アフォーダンス / Human Affordance
キーワード(2)(和/英) ヒト / Computer-Mediated Communication
キーワード(3)(和/英) Computer-Mediated Communication / System Design
キーワード(4)(和/英) システムデザイン / Videoconference
キーワード(5)(和/英) ビデオ会議
第 1 著者 氏名(和/英) 井原 雅行 / Masayuki IHARA
第 1 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
NTT Cyber Space Laboratories, NTT Corporation
第 2 著者 氏名(和/英) 小林 稔 / Minoru KOBAYASHI
第 2 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所
NTT Cyber Space Laboratories, NTT Corporation
発表年月日 2004/1/27
資料番号 ITS2003-68,IE2003-203
巻番号(vol) vol.103
号番号(no) 640
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日