講演名 2004/1/16
スタンバイ用制御弁式鉛蓄電池における早期容量低下のメカニズム及び対策(電池関連技術,一般)
柴原 敏夫, 小澤 昌也, 吉山 行男, 福田 峰樹,
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 制卸弁式鉛蓄電池において、低率放電で放電深度が浅い放電を繰り返した場合の早期容量低下(PCL:Premature Capacity Loss)現象と容量低下に影響を与える因子を調査した。それらの結果を元に対策の検討を行った。電池調査から次の結果を得た。(1)容量低下と放電後内部インピーダンスの上昇が対応する。(2)容量低下電池は、放電前休止時の硫酸の拡散が遅い。(3)PCL発生電池の放電部位は正極格子/活物質界面に集中している。これらから、制御弁式鉛蓄電池が低率かつ放電深度が浅い放電を繰り返された場合に起こるPCL発生メカニズムを推定した。その結果から、正極活物質内の硫酸イオンの拡散を良くすることと、格子/活物質界面の密着性を向上させることが、PCLを防止するのに有効と考えられる。その対策として熟成条件を変更した電池は、短期評価方法で70サイクル(3ヶ月に一度停電が入るとして17.5年相当)以上進んでも容量低下しないことを確認した。同試験条件では、従来品は約15サイクルで容量低下する。
抄録(英) The PCL phenomenon in VRLA batteries, which occurs when low rate discharges with shallow DOD are repeated, were investigated. The factor which affects the capacity loss was also investigated. And the improvement of batteries were carried out based on these results. The following results were obtained from battery investigation. (1)The capacity loss corresponds with the rise of the internal impedance after discharge. (2)The battery that lost capacity has slow diffusion of the sulfuric acid ion at the pause before discharge. (3)The discharge part is concentrated on the Grid/PAM interface. From these, the PCL generating mechanism, which occurs when low rate discharges with shallow DOD are repeated, was presumed. It was considered to be effective in preventing PCL to improve diffusion of the sulfuric acid ion in PAM and to raise the adhesion of the Grid/PAM interface. It was checked that the battery which had been changed in curing conditions did not cause the capacity loss up to 70 or more cycles. If it is assumed that the power failure take place once in three months,70 cycles correspond to 17.5 years on the short term test condition. The conventional batteries cause the capacity loss within about 15 cycles on the same test condition.
キーワード(和) 制御弁式据置鉛蓄電池 / 早期容量低下 / 低率放電 / 内部インピーダンス / 拡散 / 正極格子/活物質界面 / 熟成条件
キーワード(英) Stationary valve-regulated lead-acid battety / Premature Capacity Loss / low rate discharge / internal impedance / diffusion / Grid/PAM interface / Curing condition
資料番号 EE2003-51,CPM2003-156
発行日

研究会情報
研究会 EE
開催期間 2004/1/16(から1日開催)
開催地(和)
開催地(英)
テーマ(和)
テーマ(英)
委員長氏名(和)
委員長氏名(英)
副委員長氏名(和)
副委員長氏名(英)
幹事氏名(和)
幹事氏名(英)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Energy Engineering in Electronics and Communications (EE)
本文の言語 JPN
タイトル(和) スタンバイ用制御弁式鉛蓄電池における早期容量低下のメカニズム及び対策(電池関連技術,一般)
サブタイトル(和)
タイトル(英) The Investigation and Improvement for PCL on Stationary Valve-Regulated Lead-Acid Batteries for Stand-by Use
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 制御弁式据置鉛蓄電池 / Stationary valve-regulated lead-acid battety
キーワード(2)(和/英) 早期容量低下 / Premature Capacity Loss
キーワード(3)(和/英) 低率放電 / low rate discharge
キーワード(4)(和/英) 内部インピーダンス / internal impedance
キーワード(5)(和/英) 拡散 / diffusion
キーワード(6)(和/英) 正極格子/活物質界面 / Grid/PAM interface
キーワード(7)(和/英) 熟成条件 / Curing condition
第 1 著者 氏名(和/英) 柴原 敏夫 / Toshio SHIBAHARA
第 1 著者 所属(和/英) 新神戸電機(株)電池技術開発所
Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Advanced Battery Technology Labo.
第 2 著者 氏名(和/英) 小澤 昌也 / Masaya OZAWA
第 2 著者 所属(和/英) 新神戸電機(株)電池技術開発所
Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Advanced Battery Technology Labo.
第 3 著者 氏名(和/英) 吉山 行男 / Yukio YOSHIYAMA
第 3 著者 所属(和/英) 新神戸電機(株)電池技術開発所
Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Advanced Battery Technology Labo.
第 4 著者 氏名(和/英) 福田 峰樹 / Takaki FUKUTA
第 4 著者 所属(和/英) 新神戸電機(株)電池技術開発所
Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Advanced Battery Technology Labo.
発表年月日 2004/1/16
資料番号 EE2003-51,CPM2003-156
巻番号(vol) vol.103
号番号(no) 595
ページ範囲 pp.-
ページ数 6
発行日