講演名 2019-01-17
反射型半導体光増幅器とファブリペロエタロンを用いた波長再利用方式WDM-PONに関する一検討
柴田 拓実(東京理科大), カリヤワサム インディパラゲ アミラ サムパット(東京理科大), 前田 譲治(東京理科大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) WDM-PON における加入者終端装置 (ONU) のカラーレス化技術として, 反射型半導体光増幅器 (RSOA) の利得飽和によって下流信号の変調信号を抑圧する波長再利用方式が提案されているが, 利得飽和の低い応答速度により, 10 Gbps 級のシステムには適用が困難である. 本論文では, ファブリペロエタロン (FP) による高域遮断特性を RSOA の利得飽和と併用して, 下流信号の変調成分を広帯域に抑圧する波長再利用方式を実験により検討する. ONU における下流変調成分の抑圧には, 半値幅 1.5 GHz の FP と, 市販の半導体光増幅器 (SOA) とファラデー回転子鏡 (FRM) で構成した RSOA を用いた. 実験の結果, 上流信号 BER 特性は, 進行波型デバイス 2 個の場合 [5,6] と比べて悪化し, 信号抑圧に必要な下流信号の要件が厳しくなった. 双方向伝送時に上流・下流信号の BER が 10-4 以下となる ONU の最小受光感度は -13.5 dBm であり, そのときの下流信号の消光比は 4.0 dB であった. SOA 2 段構成の結果 [6] と比較すると, ONU の最小受光感度は 1.5 dB 増加し, これを実現するための下流信号の消光比は 2.6 dB 減少した. これらの相違は, 進行波 SOA と FRM を接続している数メートル長のピグテイルファイバによって, 信号抑圧に周波数依存性が生じることが原因であると推察される.
抄録(英) Wavelength-reuse using gain saturation of reflective semiconductor optical amplifier (RSOA) has been proposed as a colorless technology for optical network unit (ONU) in WDM-PON, though this method cannot be applied to 10-Gbps class systems due to the slow response of gain saturation of RSOAs. In this paper, we experimentally studied a wavelength-reuse system where the modulation component of the downstream signal was suppressed in the ONU by using an RSOA assisted by a Fabry-Perot etalon (FP). We used a FP with a bandwidth of 1.5 GHz in full-width at half maximum and an RSOA composed of a travelling-wave semiconductor optical amplifier (SOA) and a Faraday rotator mirror (FRM). Experimental results showed that the bit error rate (BER) of the upstream signal was increased as compared with the previous reports employing two traveling-wave SOAs [5-6], and the requirement for the downstream signal became severe to suppress the modulation component. The minimum received power at ONU that achieves BER less than 10-4 was -13.5 dBm with the extinction ratio of the downstream signal of 4.0 dB. Comparing these values with the previous report [6], the minimum received power was increased by 1.5 dB while the extinction ratio was decreased by 2.6 dB. These differences would be attributed to the frequency dependence of downstream signal suppression caused by several meters of pigtail fibers connecting the travelling-wave SOA and the FRM.
キーワード(和) 光ファイバ通信 / 光アクセスシステム / WDM-PON / 波長再利用 / 反射型半導体光増幅器
キーワード(英) Optical Fiber Communications / Optical Access Networks / WDM-PON / Wavelength-Reuse / Reflective Semiconductor Optical Amplifier
資料番号 OCS2018-70
発行日 2019-01-10 (OCS)

研究会情報
研究会 OCS / CS
開催期間 2019/1/17(から2日開催)
開催地(和) 大濱信泉記念館(石垣島)
開催地(英) Nobumoto Ohama Memorial Hall (Ishigaki Island)
テーマ(和) コア・メトロシステム,海底伝送システム,光アクセスシステム・次世代PON,イーサネット,光伝達網(OTN),伝送監視制御,光伝送システム設計・ツール,モバイル光連携,一般
テーマ(英)
委員長氏名(和) 森田 逸郎(KDDI総合研究所) / 中里 秀則(早大)
委員長氏名(英) Itsuro Morita(KDDI Research) / Hidenori Nakazato(Waseda Univ.)
副委員長氏名(和) / 寺田 純(NTT)
副委員長氏名(英) / Jun Terada(NTT)
幹事氏名(和) 木坂 由明(NTT) / 高橋 正典(古河電工) / 藤原 正満(NTT) / 金井 謙治(早稲田大)
幹事氏名(英) Yoshiaki Kisaka(NTT) / Masanori Takahashi(Furukawa Electric) / Masamichi Fujiwara(NTT) / Kenji Kanai(Waseda Univ.)
幹事補佐氏名(和) / 原 一貴(NTT) / 豊田 健太郎(慶大)
幹事補佐氏名(英) / Kazutaka Hara(NTT) / Kentaro Toyoda(Keio Univ.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Optical Communication Systems / Technical Committee on Communication Systems
本文の言語 JPN
タイトル(和) 反射型半導体光増幅器とファブリペロエタロンを用いた波長再利用方式WDM-PONに関する一検討
サブタイトル(和)
タイトル(英) A Study on Wavelength-Reuse WDM-PON using Reflective Semiconductor Optical Amplifier and Fabry-Perot Etalon
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 光ファイバ通信 / Optical Fiber Communications
キーワード(2)(和/英) 光アクセスシステム / Optical Access Networks
キーワード(3)(和/英) WDM-PON / WDM-PON
キーワード(4)(和/英) 波長再利用 / Wavelength-Reuse
キーワード(5)(和/英) 反射型半導体光増幅器 / Reflective Semiconductor Optical Amplifier
第 1 著者 氏名(和/英) 柴田 拓実 / Takumi Shibata
第 1 著者 所属(和/英) 東京理科大学(略称:東京理科大)
Tokyo University of Science(略称:Tokyo Univ. of Science)
第 2 著者 氏名(和/英) カリヤワサム インディパラゲ アミラ サムパット / Kariyawasam Indipalage Amila Sampath
第 2 著者 所属(和/英) 東京理科大学(略称:東京理科大)
Tokyo University of Science(略称:Tokyo Univ. of Science)
第 3 著者 氏名(和/英) 前田 譲治 / Joji Maeda
第 3 著者 所属(和/英) 東京理科大学(略称:東京理科大)
Tokyo University of Science(略称:Tokyo Univ. of Science)
発表年月日 2019-01-17
資料番号 OCS2018-70
巻番号(vol) vol.118
号番号(no) OCS-394
ページ範囲 pp.13-18(OCS),
ページ数 6
発行日 2019-01-10 (OCS)