講演名 2019-02-01
クラスタリング手法を用いた端末間リレーに関する検討
大塚 正誉(早大), 斎藤 恵(早大), 嶋本 薫(早大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) セルラ通信においてトラヒック低減やネットワーク内の全体容量の向上を目的に端末間リレーに関する研究が多く行われている.先行研究の多くは,中継支援を行う端末のバッテリー残量などの状況を考慮せず,彼らが戦略に従順であることが前提に成り立つシステムが多く課題が残る.本稿ではUEにとって良好な通信品質を保った上で公平で実現性のあるネットワークを構築することを目指し,トークンの利用で互いに協力できる環境を構築し,各端末の中継支援の頻度や電池残量など各端末の状況をクラスタリングの活用により考慮できる中継端末を選択できる一連のシステムを提案する.
抄録(英) There are many studies about device-to-device relays for cellular communication in order to reduce traffic and improve the overall capacity in the network. Many of the previous studies do not take into consideration the situation such as the battery level of the user's device that support relaying, and many problems remain in the systems that are based on the premise that they are compliant with the strategy.In this paper, we aim to construct a network that is fair and feasible with maintaining good communication quality for users, construct an environment that can cooperate with each other by using tokens. We propose a series of systems that can construct cooperative environments by using tokens and consider the situation of each device such as frequency of relay support of each device and remaining battery level by utilizing clustering and select relay device.
キーワード(和) D2Dリレー / セルラ通信 / クラスタリング
キーワード(英) D2D Relay / Celular network / Clustering
資料番号 IT2018-67,SIP2018-97,RCS2018-274
発行日 2019-01-24 (IT, SIP, RCS)

研究会情報
研究会 RCS / SIP / IT
開催期間 2019/1/31(から2日開催)
開催地(和) 大阪大学 中之島センター
開催地(英) Osaka University
テーマ(和) 無線通信のための信号処理,学習,数理,情報理論および一般
テーマ(英)
委員長氏名(和) 大槻 知明(慶大) / 村松 正吾(新潟大) / 村松 純(NTT)
委員長氏名(英) Tomoaki Otsuki(Keio Univ.) / Shogo Muramatsu(Niigata Univ.) / Jun Muramatsu(NTT)
副委員長氏名(和) 福田 英輔(富士通研) / 須山 聡(NTTドコモ) / 前原 文明(早大) / 相川 直幸(東京理科大) / 林 和則(阪市大) / 和田山 正(名工大)
副委員長氏名(英) Eisuke Fukuda(Fujitsu Labs.) / Satoshi Suyama(NTT DoCoMo) / Fumiaki Maehara(Waseda Univ.) / Naoyuki Aikawa(TUS) / Kazunori Hayashi(Osaka City Univ) / Tadashi Wadayama(Nagoya Inst. of Tech.)
幹事氏名(和) 西村 寿彦(北大) / 石原 浩一(NTT) / 渡邊 修(拓殖大) / 中本 昌由(広島大学) / 太田 隆博(長野県工科短大) / 八木 秀樹(電通大)
幹事氏名(英) Toshihiko Nishimura(Hokkaido Univ.) / Koichi Ishihara(NTT) / Osamu Watanabe(Takushoku Univ.) / Masayoshi Nakamoto(Hiroshima Univ.) / Takahiro Ohta(Nagano Pref Inst. of Tech.) / Hideki Yagi(UEC)
幹事補佐氏名(和) 村岡 一志(NTTドコモ) / 衣斐 信介(阪大) / 西本 浩(三菱電機) / 安達 宏一(電通大) / 中村 理(シャープ) / 小西 克巳(法政大) / 何 宜欣(拓殖大) / 吉田 隆弘(横浜商科大)
幹事補佐氏名(英) Kazushi Muraoka(NTT DOCOMO) / Shinsuke Ibi(Osaka Univ.) / Hiroshi Nishimoto(Mitsubishi Electric) / Koichi Adachi(Univ. of Electro-Comm.) / Osamu Nakamura(Sharp) / Katsumi Konishi(Hosei Univ.) / hyihsin(Takushoku Univ.) / Takahiro Yoshida(Yokohama College of Commerce)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Radio Communication Systems / Technical Committee on Signal Processing / Technical Committee on Information Theory
本文の言語 JPN
タイトル(和) クラスタリング手法を用いた端末間リレーに関する検討
サブタイトル(和)
タイトル(英) Device-to-Device Relaying Strategies using Clustering
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) D2Dリレー / D2D Relay
キーワード(2)(和/英) セルラ通信 / Celular network
キーワード(3)(和/英) クラスタリング / Clustering
第 1 著者 氏名(和/英) 大塚 正誉 / Masanori Otsuka
第 1 著者 所属(和/英) 早稲田大学(略称:早大)
Waseda University(略称:Waseda Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 斎藤 恵 / Megumi Saito
第 2 著者 所属(和/英) 早稲田大学(略称:早大)
Waseda University(略称:Waseda Univ.)
第 3 著者 氏名(和/英) 嶋本 薫 / Shigeru Shimamoto
第 3 著者 所属(和/英) 早稲田大学(略称:早大)
Waseda University(略称:Waseda Univ.)
発表年月日 2019-02-01
資料番号 IT2018-67,SIP2018-97,RCS2018-274
巻番号(vol) vol.118
号番号(no) IT-433,SIP-434,RCS-435
ページ範囲 pp.185-190(IT), pp.185-190(SIP), pp.185-190(RCS),
ページ数 6
発行日 2019-01-24 (IT, SIP, RCS)