講演名 | 2018-12-05 NLoCの自動設計手法と最適な構造の提案 梅田 悠人(立命館大), 山下 茂(立命館大), |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 近年,生化学分野にてさまざまなバイオチップが研究されている.その中でもNetworked Labs-on-Chip(NLoC)は,経路が複数つながった構造を持つ.この経路内を流れる流体に液滴をポンプから注入し,そのポンプから流体に力を加え,液滴を操作することで生化学実験を行う.NLoCにおける液滴の流れは,物理的要因や相互依存性が原因で予測が難しい.このことにより,NLoCには自動設計手法が存在していない.そこで,チップ上の動作が抽象化された離散モデルが提案され,設計自動化が容易になると期待されている.しかし,この離散モデルを用いた具体的な設計手法はまだ提案されていない.そこで,本論文では離散モデルにおけるNLoCの設計手法を提案する.複数の実験が可能な構造を設計するために必要な条件を定式化し,整数計画ソルバーを用いた手法を提案する.その結果,複数の実験を行うことができるNLoCの設計自動化が可能となったことを示す.また,実験結果から類推し,ヘッダ液滴1つで全ての実験を可能とする構造を考案し,それが最適であることも示す. |
抄録(英) | In Networked Labs-on-Chip (NLoC), droplets of reagents flow in closed channels. It is expected that the discrete model of NLoC would make design automation possible. However, there has not proposed a design automation method of NLoC yet. In this paper, we propose a design automation method of NLoC in the discrete model. We formulate the conditions necessary for designing architectures, and then we use an ILP solver to find a solution satisfying the condition. The method achieves the design automation of NLoC that makes multiple experiments possible. Also, we present architectures that make all experiments possible with one header droplet. |
キーワード(和) | Networked Labs-on-Chip / 液滴ルーティング / 離散モデル / 整数計画ソルバー / 定式化 |
キーワード(英) | Networked Labs-on-Chip / droplet routing / discrete model / ILP solver / formulation |
資料番号 | VLD2018-40,DC2018-26 |
発行日 | 2018-11-28 (VLD, DC) |
研究会情報 | |
研究会 | VLD / DC / CPSY / RECONF / CPM / ICD / IE / IPSJ-SLDM / IPSJ-EMB / IPSJ-ARC |
---|---|
開催期間 | 2018/12/5(から3日開催) |
開催地(和) | サテライトキャンパスひろしま |
開催地(英) | Satellite Campus Hiroshima |
テーマ(和) | デザインガイア2018 -VLSI設計の新しい大地- |
テーマ(英) | Design Gaia 2018 -New Field of VLSI Design- |
委員長氏名(和) | 峯岸 孝行(三菱電機) / 福本 聡(首都大東京) / 中野 浩嗣(広島大) / 本村 真人(北大) / 廣瀬 文彦(山形大) / 日高 秀人(ルネサス エレクトロニクス) / 浜本 隆之(東京理科大) / 田宮 豊(富士通研) / 渡辺 晴美(東海大) / 井上 弘士(九大) |
委員長氏名(英) | Noriyuki Minegishi(Mitsubishi Electric) / Satoshi Fukumoto(Tokyo Metropolitan Univ.) / Koji Nakano(Hiroshima Univ.) / Masato Motomura(Hokkaido Univ.) / Fumihiko Hirose(Yamagata Univ.) / Hideto Hidaka(Renesas) / Takayuki Hamamoto(Tokyo Univ. of Science) / Yutaka Tamiya(Fujitsu Laboratories) / 渡辺 晴美(東海大) / 井上 弘士(九大) |
副委員長氏名(和) | 戸川 望(早大) / 高橋 寛(愛媛大) / 入江 英嗣(東大) / 三吉 貴史(富士通研) / 柴田 裕一郎(長崎大) / 佐野 健太郎(理研) / 武山 真弓(北見工大) / 永田 真(神戸大) / 木全 英明(NTT) / 児玉 和也(NII) |
副委員長氏名(英) | Nozomu Togawa(Waseda Univ.) / Hiroshi Takahashi(Ehime Univ.) / Hidetsugu Irie(Univ. of Tokyo) / Takashi Miyoshi(Fujitsu) / Yuichiro Shibata(Nagasaki Univ.) / Kentaro Sano(RIKEN) / Mayumi Takeyama(Kitami Inst. of Tech.) / Makoto Nagata(Kobe Univ.) / Hideaki Kimata(NTT) / Kazuya Kodama(NII) |
幹事氏名(和) | 新田 高庸(NTT) / 小平 行秀(会津大) / 金子 晴彦(東工大) / 新井 雅之(日大) / 大川 猛(宇都宮大) / 高前田 伸也(北大) / 谷川 一哉(広島市大) / 三好 健文(イーツリーズ・ジャパン) / 中村 雄一(豊橋技科大) / 赤毛 勇一(NTTデバイスイノベーションセンタ) / 橋本 隆(パナソニック) / 夏井 雅典(東北大) / 河村 圭(KDDI総合研究所) / 高橋 桂太(名大) / 柴田 誠也(NEC) / 密山 幸男(高知工科大) / 北村 崇師(産総研) / 高瀬 英希(京大) / 田中 清史(北陸先端大) / 早川 栄一(拓殖大) / 久住 憲嗣(九大) / 近藤 正章(東大) / 塩谷 亮太(東大) / 田中 美帆(富士通研) / 長谷川 揚平(東芝メモリ) |
幹事氏名(英) | Koyo Nitta(NTT) / Yukihide Odaira(Aizu Univ.) / Haruhiko Kaneko(Tokyo Inst. of Tech.) / Masayuki Arai(Nihon Univ.) / Takeshi Ohkawa(Utsunomiya Univ.) / Shinya Takameda(Hokkaido Univ.) / Kazuya Tanigawa(Hiroshima City Univ.) / Takefumi Miyoshi(e-trees.Japan) / Yuichi Nakamura(Toyohashi Univ. of Tech.) / Yuichi Akage(NTT) / Takashi Hashimoto(Panasonic) / Masanori Natsui(Tohoku Univ.) / Kei Kawamura(KDDI Research) / Keita Takahashi(Nagoya Univ.) / Seiya Shibata(NEC) / Yukio Mitsuyama(Kochi Univ. of Tech.) / 北村 崇師(産総研) / 高瀬 英希(京大) / 田中 清史(北陸先端大) / 早川 栄一(拓殖大) / 久住 憲嗣(九大) / Masaaki Kondo(Univ. of Tokyo) / Ryota Shioya(Univ. of Tokyo) / 田中 美帆(富士通研) / Yohei Hasegawa(Toshiba Memory) |
幹事補佐氏名(和) | / / 伊藤 靖朗(広島大) / 津邑 公暁(名工大) / 小林 悠記(NEC) / 中原 啓貴(東工大) / 木村 康男(東京工科大) / 中澤 日出樹(弘前大) / 寺迫 智昭(愛媛大) / 伊藤 浩之(東工大) / 柘植 政利(ソシオネクスト) / 廣瀬 哲也(神戸大) / 早瀬 和也(NTT) / 松尾 康孝(NHK) / 岩崎 裕江(NTT) |
幹事補佐氏名(英) | / / Yasuaki Ito(Hiroshima Univ.) / Tomoaki Tsumura(Nagoya Inst. of Tech.) / Yuuki Kobayashi(NEC) / Hiroki Nakahara(Tokyo Inst. of Tech.) / Yasuo Kimura(Tokyo Univ. of Tech.) / Hideki Nakazawa(Hirosaki Univ.) / Tomoaki Terasako(Ehime Univ.) / Hiroyuki Ito(Tokyo Inst. of Tech.) / Masatoshi Tsuge(Socionext) / Tetsuya Hirose(Kobe Univ.) / Kazuya Hayase(NTT) / Yasutaka Matsuo(NHK) / Hiroe Iwasaki(NTT) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Technical Committee on VLSI Design Technologies / Technical Committee on Dependable Computing / Technical Committee on Computer Systems / Technical Committee on Reconfigurable Systems / Technical Committee on Component Parts and Materials / Technical Committee on Integrated Circuits and Devices / Technical Committee on Image Engineering / Special Interest Group on System and LSI Design Methodology / Special Interest Group on Embedded Systems / Special Interest Group on System Architecture |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | NLoCの自動設計手法と最適な構造の提案 |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Design Automation and Optimal Architecture of NLoC |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | Networked Labs-on-Chip / Networked Labs-on-Chip |
キーワード(2)(和/英) | 液滴ルーティング / droplet routing |
キーワード(3)(和/英) | 離散モデル / discrete model |
キーワード(4)(和/英) | 整数計画ソルバー / ILP solver |
キーワード(5)(和/英) | 定式化 / formulation |
第 1 著者 氏名(和/英) | 梅田 悠人 / Yuto Umeda |
第 1 著者 所属(和/英) | 立命館大学(略称:立命館大) Ritsumeikan University(略称:Ritsumeikan Univ.) |
第 2 著者 氏名(和/英) | 山下 茂 / Shigeru Yamashita |
第 2 著者 所属(和/英) | 立命館大学(略称:立命館大) Ritsumeikan University(略称:Ritsumeikan Univ.) |
発表年月日 | 2018-12-05 |
資料番号 | VLD2018-40,DC2018-26 |
巻番号(vol) | vol.118 |
号番号(no) | VLD-334,DC-335 |
ページ範囲 | pp.1-6(VLD), pp.1-6(DC), |
ページ数 | 6 |
発行日 | 2018-11-28 (VLD, DC) |