講演名 2018-12-09
[招待講演]なぜ実践と研究は統合されるのか
細川 英雄(言語文化教育研),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本発表では、「なぜ実践と研究は統合されるのか」というタイトルで、言語教育における実践と研究の統合というテーマについて論じることを目的とする。「人間学としての実践研究」というサブタイトルをつけたのは、ことばを学ぶことが、すべての人に共通の課題であり、同時に、人はすべて、ことばを使って何らかの分野で活動することをめざす個人であるため、あえて人間の学問という意味で「人間学」とした。すべての個人が、ことばの活動者、つまりことばの活動によって、その社会の成員となることであると考えると、社会的行為主体としての市民に対して、ことばを教えるとは何か、ことばの活動は教えられるのかという問いが生まれる。ことばを教える教育研究者は、研究者であり同時に実践者でもある。しかし、ことばを学ぶものは、そのすべてが研究者になるわけではない。では、ことばを教えるという行為は、研究ではないのだろうか。ここでは、ことばを教えるという実践が、人がことばを使って活動することための場をつくるという行為であり、その活動の場とは何かを考えることがすでに研究であることを指摘する。このことによって、実践と研究は間違いなく統合され、実践研究としての人間学として成立することを主張し、実践と研究がどのように統合できるのかは、ことばの教育に携わる者に不可避の課題であることを確認する。
抄録(英) In this presentation, we aim to discuss the theme of "integration of practice and research in language education" with the title "Why practice and research are integrated?" The reason why we attached the subtitle "practical research as anthropology" is that learning the language is a common problem for all people, and at the same time, everyone aims to work in some field using the language Because it is an individual, I dare to say "human study" in the sense of human learning. Considering that all individuals are members of the society by the activities of the words, that is, the activities of the words, what is to teach the language to the citizens as the social acting entity? A question arises as to whether activities can be taught. Educational researchers who teach words are researchers and practitioners at the same time. But not all that learns words will be researchers. Then, is it not research to teach words?Here, it is pointed out that the practice of teaching words is an act of creating a place for people to use words to activate, and it is already research to think about what is the place of activity. By doing this, it is argued that practice and research are unified without any mistake and it is established as human studies as practical research, and how practice and research can be integrated can be an unavoidable task for those involved in language education Confirm that there is.
キーワード(和) 言語教育 / 人間学 / 実践研究 / 市民性形成 / 社会的行為者 / 対話 / テーマ
キーワード(英) Language education / Anthropology / Practical research / Citizenship formation / Social actor / Dialogue / theme
資料番号 TL2018-46
発行日 2018-12-02 (TL)

研究会情報
研究会 TL
開催期間 2018/12/9(から1日開催)
開催地(和) 愛媛大学 校友会館2Fサロン
開催地(英) Ehime University
テーマ(和) テーマ(1):言語の教育・言語と教育 テーマ(2):学習環境の設計と評価
テーマ(英) Theme 1: Language education, Language and education, Theme 2: Design and assessment of learning environment
委員長氏名(和) 佐野 洋(東京外国語大)
委員長氏名(英) Hiroshi Sano(Tokyo Univ. of Foreign Studies)
副委員長氏名(和) 近藤 公久(工学院大) / 竹内 和広(阪電通大)
副委員長氏名(英) Tadahisa Kondo(Kogakuin Univ.) / Kazuhiro Takeuchi(Osaka Electro-Comm. Univ.)
幹事氏名(和) 森下 美和(神戸学院大) / 坪田 康(京都工繊大)
幹事氏名(英) Miwa Morishita(Kobe Gakuin Univ.) / Yasushi Tsubota(Kyoto Inst. of Tech.)
幹事補佐氏名(和) 神長 伸幸(早大) / 高田 明典(フェリス女学院大) / 石川 彰夫(KDDI総合研究所)
幹事補佐氏名(英) Nobuyuki Jincho(Waseda Univ.) / Akinori Takada(Ferris Univ.) / Akio Ishikawa(KDDI Research)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Thought and Language
本文の言語 JPN
タイトル(和) [招待講演]なぜ実践と研究は統合されるのか
サブタイトル(和) 人間学としての実践研究
タイトル(英) [Invited Talk] Why practice and research are integrated
サブタイトル(和) Practical research as anthropology
キーワード(1)(和/英) 言語教育 / Language education
キーワード(2)(和/英) 人間学 / Anthropology
キーワード(3)(和/英) 実践研究 / Practical research
キーワード(4)(和/英) 市民性形成 / Citizenship formation
キーワード(5)(和/英) 社会的行為者 / Social actor
キーワード(6)(和/英) 対話 / Dialogue
キーワード(7)(和/英) テーマ / theme
第 1 著者 氏名(和/英) 細川 英雄 / Hideo Hosokawa
第 1 著者 所属(和/英) 言語文化教育研究所(略称:言語文化教育研)
Institute for Language, Culture and Education(略称:Inst. for Language, Culture and Education)
発表年月日 2018-12-09
資料番号 TL2018-46
巻番号(vol) vol.118
号番号(no) TL-352
ページ範囲 pp.13-15(TL),
ページ数 3
発行日 2018-12-02 (TL)