講演名 | 2018-11-02 高齢者の共食コミュニケーション研究に向けたデータセットの構築 徳永 弘子(東京電機大), 木村 敦(日大), 武川 直樹(東京電機大), |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 高齢者同士が新たな友人関係を築いたり,関係を維持したりすることは,高齢者の主観的幸福感の向上にも社会全体にも重要である.本研究は,高齢者らが集う共食場面を対象に,より親密度を高めるために効果的な食事形式を人間行動学的なエビデンスにより提案することを目指している.そこで,6人1組,計4組の高齢者に協力してもらい,食事中の様子を映像に記録した.具体的には,和食レストランにおいて食事を御膳形式と大皿形式で提供し,協力者の映像,音声を収録し,食事後に心理評価測定を行った.本稿では,今後これらのデータを用いて,高齢者のコミュニケーションと食事形式の関係を分析するためのデータセットの構築法について議論する. |
抄録(英) | Developing new friendship and maintaining inter-personal relationship among elderly people would contribute not only to enhance their subjective well-being but also to develop an affluent aging society. The goal of our research project is designing the dining environments/situations which enhance close relationship among elderly people by the evidence found from behavioral and social scientific studies. We conducted co-eating communication experiments for four pairs of six elderly people. We supplied them two meal styles; the one was “Gozen style” to serve each other, and the other was “Platter style”. We recorded their co-eating communication and assessed their impressions of co-eating by questionnaire. In this paper, we discuss structure of dataset for analysis relation between good communications and meal styles for elderlies. |
キーワード(和) | 食事会話 / 親密度 / 食事形式 |
キーワード(英) | co-eating communication / strength of friendship / meal style |
資料番号 | HCS2018-45 |
発行日 | 2018-10-26 (HCS) |
研究会情報 | |
研究会 | HCS |
---|---|
開催期間 | 2018/11/2(から1日開催) |
開催地(和) | つくばイノベーションプラザ |
開催地(英) | |
テーマ(和) | コミュニケーションと食および一般(CEA協賛) |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | 松田 昌史(NTT) |
委員長氏名(英) | Masafumi Matsuda(NTT) |
副委員長氏名(和) | 渡邊 伸行(金沢工大) / 井上 智雄(筑波大) |
副委員長氏名(英) | Nobuyuki Watanabe(Kanazawa Inst. of Tech.) / Tomoo Inoue(Univ. of Tsukuba) |
幹事氏名(和) | 林 勇吾(立命館大) / 小森 政嗣(阪電通大) / 吉田 悠(NEC) |
幹事氏名(英) | Yugo Hayashi(Ritsumeikan Univ.) / Masashi Komori(Osaka Electro-Comm. Univ.) / Haruka Yoshida(NEC) |
幹事補佐氏名(和) | 高嶋 和毅(東北大) / 藤原 健(阪経済大) / 寺田 和憲(岐阜大) / 木村 敦(日大) |
幹事補佐氏名(英) | Kazuki Takashima(Tohoku Univ.) / Ken Fujiwara(Osaka Univ. of Economic) / Kazunori Terada(Gifu Univ.) / Atsushi Kimura(Nihon Univ.) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Technical Committee on Human Communication Science |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 高齢者の共食コミュニケーション研究に向けたデータセットの構築 |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | Design and Construction of Co-eating Dataset for Analyzing Communication among Elderly Persons |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | 食事会話 / co-eating communication |
キーワード(2)(和/英) | 親密度 / strength of friendship |
キーワード(3)(和/英) | 食事形式 / meal style |
第 1 著者 氏名(和/英) | 徳永 弘子 / Hiroko Tokunaga |
第 1 著者 所属(和/英) | 東京電機大学(略称:東京電機大) Tokyo Denki University(略称:Tokyo Denki Univ.) |
第 2 著者 氏名(和/英) | 木村 敦 / Atsushi Kimura |
第 2 著者 所属(和/英) | 日本大学(略称:日大) Nihon University(略称:Nihon Univ.) |
第 3 著者 氏名(和/英) | 武川 直樹 / Naoki MUkawa |
第 3 著者 所属(和/英) | 東京電機大学(略称:東京電機大) Tokyo Denki University(略称:Tokyo Denki Univ.) |
発表年月日 | 2018-11-02 |
資料番号 | HCS2018-45 |
巻番号(vol) | vol.118 |
号番号(no) | HCS-278 |
ページ範囲 | pp.25-30(HCS), |
ページ数 | 6 |
発行日 | 2018-10-26 (HCS) |