講演名 2018-11-16
QUICへの擬似TCPヘッダ挿入によるファイアウォールトラバーサル手法
多可 啓悟(立命館大), 鄭 俊俊(立命館大), 毛利 公一(立命館大), 齋藤 彰一(名工大), 瀧本 栄二(立命館大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) サービスの多様化に伴い様々な通信プロトコルが登場している.一方,現在,企業や家庭などの内部ネットワークとインターネットの境界にはファイアウォールが設置されている.ファイアウォールは一般的に,使用するサービスに対応するポートのみを開放し,それ以外は通信を遮断するというホワイトリスト形式で設定される.そのため,現在一般的に普及しているHTTPやHTTPS,SSHなどの通信以外はブロックされる.したがって,エンドエンドの端末がプロトコルに対応していても,ファイアウォールに遮断され通信することができないという問題がある.本稿では,今後の普及が見込まれるQUICプロトコルを対象とし,サーバとクライアントのあるネットワークにおいて,QUIC パケットへHTTPSを模した擬似TCP ヘッダの挿入および破棄を行うことで,ファイアウォールを通過してQUIC通信を可能にする手法を提案する.提案手法は,ファイアウォールの通過時にHTTPSパケットになるため,エンド端末のTCPの制御が働くわけではなく,冗長な制御の発生などQUIC の利点が損なわれない.本稿では,提案手法をLinuxにおいてNetflterを用いたLoadable Kernel Moduleとして実装し,動作検証および性能評価を行った.
抄録(英) With the diversification of services, various communication protocols have been developed.Meanwhile, firewalls are installed at the boundary between the internal network such as companies and homes and the Internet. In general, firewalls configuration is whitelist that releases only the port corresponding to the service to be used and blocks the communication of the other ports. Therefore, the other protocols except well-used protocols are blocked by FW. This means that we can not benefit from any new protocols. In this paper, we propose a method to traverse the firewall and enable communication by inserting a pseudo TCP header imitating HTTPS into a packet which will be blocked by FW. Since the capsulated packet by the proposed method disguises by HTTPS camouflaging only when passing through the firewall, the TCP control of the end node does not perform, and the advantages of QUIC are not lost. Furthermore, we implemented the proposed method as Loadable Kernel Module using Netflter in Linux, and verified about its operation and performance.
キーワード(和) QUIC / ファイアウォール / TCP / カプセリング
キーワード(英) QUIC / Firewall / TCP / Capsuling
資料番号 MoNA2018-37,CNR2018-34
発行日 2018-11-08 (MoNA, CNR)

研究会情報
研究会 MoNA / IN / CNR
開催期間 2018/11/15(から2日開催)
開催地(和) 唐津市民交流プラザ
開催地(英) Karatsu Civic Exchange Plaza
テーマ(和) M2M・IoT通信制御、自己組織化・自律分散制御、車載ネットワーク、車車間/路車間通信・ITS、ビッグデータ解析・サイバーフィジカルシステム(CPS)、モバイル仮想化、モバイルアプリケーション、モバイルセンシング、クラウドネットワークロボットの実用化・新規サービス、及び一般
テーマ(英) M2M, IoT, Self Organization, Autonomous Distributed Control, Car Area Network, Car-Car network, Car-Road Network, ITS, Big Data Analysis, Cyber Physical System (CPS), Mobile Virtualization, Mobile Application, Cloud Robotics Service, etc.
委員長氏名(和) 新熊 亮一(京大) / 岸田 卓治(NTT-AT) / 小野 哲雄(北大)
委員長氏名(英) Ryoichi Shinkuma(Kyoto Univ.) / Takuji Kishida(NTT-AT) / Tetsuo Ono(Hokkaido Univ.)
副委員長氏名(和) 田頭 茂明(関大) / 北形 元(東北大) / 石田 賢治(広島市大) / 神原 誠之(奈良先端大) / 高汐 一紀(慶大)
副委員長氏名(英) Shigeaki Tagashira(Kansai Univ.) / Gen Kitagata(Tohoku Univ.) / Kenji Ishida(Hiroshima City Univ.) / Masayuki Kanbara(NAIST) / Kazunori Takashio(Keio Univ.)
幹事氏名(和) 石田 繁巳(九大) / 二瓶 浩一(NEC) / 西尾 理志(京大) / 齊藤 隆仁(NTTドコモ) / 松本 延孝(KDDI総合研究所) / 植田 一暁(KDDI総合研究所) / 加島 伸悟(NTT) / 持田 誠一郎(NTT) / 坂本 大介(北大) / 吉岡 康介(パナソニック)
幹事氏名(英) Shigemi Ishida(Kyushu Univ.) / Koichi Nihei(NEC) / Takayuki Nishio(Kyoto Univ.) / Takato Saito(NTT DOCOMO) / Nobutaka Matsumoto(KDDI Research) / Kazuaki Ueda(KDDI Research) / Shingo Kashima(NTT) / Seiichiro Mochida(NTT) / Daisuke Sakamoto(Hokkaido Univ.) / Kosuke Yoshioka(Panasonic)
幹事補佐氏名(和) 臼井 健(KDDI総合研究所) / 金井 謙治(早大) / / 水戸 和(セコム) / 小林 優佳(東芝) / 石原 達也(NTT)
幹事補佐氏名(英) Ken Usui(KDDI Research) / Kenji Kanai(Waseda Univ.) / / Wataru Mito(SECOM) / Yuka Kobayashi(Toshiba) / Tatsuya Ishihara(NTT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Mobile Network and Applications / Technical Committee on Information Networks / Technical Committee on Cloud Network Robotics
本文の言語 JPN
タイトル(和) QUICへの擬似TCPヘッダ挿入によるファイアウォールトラバーサル手法
サブタイトル(和)
タイトル(英) Firewall traversal method by inserting pseudo TCP header into QUIC
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) QUIC / QUIC
キーワード(2)(和/英) ファイアウォール / Firewall
キーワード(3)(和/英) TCP / TCP
キーワード(4)(和/英) カプセリング / Capsuling
第 1 著者 氏名(和/英) 多可 啓悟 / Keigo Taga
第 1 著者 所属(和/英) 立命館大学(略称:立命館大)
Ritsumeikan University(略称:Ritsumei Univ)
第 2 著者 氏名(和/英) 鄭 俊俊 / Junjun Zheng
第 2 著者 所属(和/英) 立命館大学(略称:立命館大)
Ritsumeikan University(略称:Ritsumei Univ)
第 3 著者 氏名(和/英) 毛利 公一 / Koichi Mouri
第 3 著者 所属(和/英) 立命館大学(略称:立命館大)
Ritsumeikan University(略称:Ritsumei Univ)
第 4 著者 氏名(和/英) 齋藤 彰一 / Shoichi Saito
第 4 著者 所属(和/英) 名古屋工業大学(略称:名工大)
Nagoya Institute of Technology(略称:NIT)
第 5 著者 氏名(和/英) 瀧本 栄二 / Eiji Takimoto
第 5 著者 所属(和/英) 立命館大学(略称:立命館大)
Ritsumeikan University(略称:Ritsumei Univ)
発表年月日 2018-11-16
資料番号 MoNA2018-37,CNR2018-34
巻番号(vol) vol.118
号番号(no) MoNA-305,CNR-306
ページ範囲 pp.87-92(MoNA), pp.93-98(CNR),
ページ数 6
発行日 2018-11-08 (MoNA, CNR)