講演名 2018-09-18
Vivado HLSとhls::streamによるマルチFPGAプログラミング手法の提案
長名 保範(琉球大), 高見 昌志(琉球大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) FPGAのアクセラレータとしての利用は高位合成ツールの進歩とともに近年ますます注目されている。ARMを搭載したFPGAベースのSoCや高性能計算向けに、それぞれC/C++やOpenCLによるソフトウェア・ハードウェア協調設計ツールが提供されているが、これらはいずれも特定のプラットフォームを想定しており、ユーザが独自に開発したシステムで利用するのは難しい。我々の研究グループでは市販のFPGAボードを利用して容易に構成できるFPGAクラスタのプラットフォームを開発しているが、使用するボードを限定していないため、現在のところいずれの協調設計ツールも利用することができない。本稿では、ホストCPU上で実行するソフトウェアおよびFPGA上のハードウェアと、ホスト--FPGA・FPGA--FPGAの通信を一括してC++で記述し、Vivado HLSによりハードウェア化する手法を提案し、現在の実装状況を報告する。
抄録(英)
キーワード(和) FPGAクラスタ / 協調設計 / 高位合成
キーワード(英)
資料番号 RECONF2018-27
発行日 2018-09-10 (RECONF)

研究会情報
研究会 RECONF
開催期間 2018/9/17(から2日開催)
開催地(和) LINE Fukuokaカフェスペース
開催地(英) LINE Fukuoka Cafe Space
テーマ(和) リコンフィギャラブルシステム,一般
テーマ(英) Reconfigurable Systems, etc.
委員長氏名(和) 本村 真人(北大)
委員長氏名(英) Masato Motomura(Hokkaido Univ.)
副委員長氏名(和) 柴田 裕一郎(長崎大) / 佐野 健太郎(理研)
副委員長氏名(英) Yuichiro Shibata(Nagasaki Univ.) / Kentaro Sano(RIKEN)
幹事氏名(和) 谷川 一哉(広島市大) / 三好 健文(イーツリーズ・ジャパン)
幹事氏名(英) Kazuya Tanigawa(Hiroshima City Univ.) / Takefumi Miyoshi(e-trees.Japan)
幹事補佐氏名(和) 小林 悠記(NEC) / 中原 啓貴(東工大)
幹事補佐氏名(英) Yuuki Kobayashi(NEC) / Hiroki Nakahara(Tokyo Inst. of Tech.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Reconfigurable Systems
本文の言語 JPN-ONLY
タイトル(和) Vivado HLSとhls::streamによるマルチFPGAプログラミング手法の提案
サブタイトル(和)
タイトル(英)
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) FPGAクラスタ
キーワード(2)(和/英) 協調設計
キーワード(3)(和/英) 高位合成
第 1 著者 氏名(和/英) 長名 保範 / Yasunori Osana
第 1 著者 所属(和/英) 琉球大学(略称:琉球大)
University of the Ryukyus(略称:Univ. of the Ryukyus)
第 2 著者 氏名(和/英) 高見 昌志 / Masashi Takami
第 2 著者 所属(和/英) 琉球大学(略称:琉球大)
University of the Ryukyus(略称:Univ. of the Ryukyus)
発表年月日 2018-09-18
資料番号 RECONF2018-27
巻番号(vol) vol.118
号番号(no) RECONF-215
ページ範囲 pp.43-47(RECONF),
ページ数 5
発行日 2018-09-10 (RECONF)