講演名 2018-09-15
分類課題に対するYes/Noチャートの組み立てとそのプログラム化としての思考経験を通したプログラミング的思考の育成
平嶋 宗(広島大), 福井 昌則(広島大), 林 雄介(広島大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 物事を分類するためには,「パターン抽出」と「抽象化」が不可欠である.さらに,分類の実行には,その「手続き化」が必要となる.また,分類を段階的に行っていくことは,分類という課題の「分解」となる.したがって,分類課題は,プログラミング的思考の基本要素をすべて含む課題となっている.本研究では,学習者に対して(i)分類課題と(ii)その分類課題に対するYes/Noチャートの構成部品,および(iii)Yes/Noチャートをプログラム化するために必要十分なビジュアルプログラミング部品,を与えた上で,(1)学習者によるYes/Noチャートの組み立て,(2)学習者による対話ロボット向けのプログラム化,(3)ロボットとの対話を通した分類実行,そして(4)結果に基づくYes/Noチャート・プログラムの検証・修正,で構成される学習活動を可能にする情報システムを設計・開発する.これらの活動により,論理的分類の思考を経験できると共に,「教えることによる学習」の様々な利点を取り入れることができ,また,対話ロボットの振る舞いとして「誤りの可視化」が行える.さらに,同じ部品群や異なる部品群から作られた異なるチャートの検出により,メタ課題の設計も可能になる.
抄録(英) In classification task solving, “pattern recognition” and “abstraction” are indispensable activities. In order to conduct the classification, “algorithm” to conduct it is necessary. Then, because the algorithm is usually stepwise classification, the classification task is decomposed in the classification process. Therefore, classification task includes the basic four components of computational thinking. In this research, a learning environment is designed and developed where learners are provided with (i) classification task, (ii) necessary and sufficient components of Yes/No chart for the classification task, (iii) necessary and sufficient components of visual programming for the chart, and then, requested (1) compose Yes/No chart, (2) programming for a conversational robot, (3) conduction of categorization through conversation with the programmed robot, and (4) examination and revision of the chart and/or the program with result the classification. Programming for a conversation robot is a realization of “learning by teaching”. The behavior of the robot is used as error visualization. Then, it is also design meta-problem as comparison between different charts combined by the same resources or different resources.
キーワード(和) プログラミング的思考 / 思考経験 / YES/NOチャート / 組み立て / MECE / 対話ロボット / 教えることによる学習
キーワード(英) Computational Thinking / Thought Experience / Yes/No Chart / Kit-Building / MECE / Conversation Robot / Learning by Teaching
資料番号 ET2018-31
発行日 2018-09-08 (ET)

研究会情報
研究会 ET
開催期間 2018/9/15(から1日開催)
開催地(和) 山口大学
開催地(英) Yamaguchi University
テーマ(和) 初等・中等教育における学習支援技術の活用/一般
テーマ(英) Utilization of Learning Support Technology in Junior High & High School, etc.
委員長氏名(和) 宮寺 庸造(学芸大)
委員長氏名(英) Yozo Miyadera(Tokyo Gakugei Univ.)
副委員長氏名(和) 鷹岡 亮(山口大)
副委員長氏名(英) Ryo Takaoka(Yamaguchi Univ.)
幹事氏名(和) 森本 容介(放送大) / 中山 祐貴(早大)
幹事氏名(英) Yosuke Morimoto(Open Univ. of Japan) / Hiroki Nakayama(Waseda Univ.)
幹事補佐氏名(和) 倉山 めぐみ(函館高専) / 岡本 勝(広島市大)
幹事補佐氏名(英) Megumi Kurayama(National Inst. of Tech., Hakodate College) / Masaru Okamoto(Hiroshima City Univ.)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Educational Technology
本文の言語 JPN
タイトル(和) 分類課題に対するYes/Noチャートの組み立てとそのプログラム化としての思考経験を通したプログラミング的思考の育成
サブタイトル(和) 対話型ロボットを用いた「教えることによる学習」の適用
タイトル(英) Promoting Computational Thinking Through Making Yes/No Chart and Programming it for Classification Task
サブタイトル(和) Learning by Teaching with Conversation Robot
キーワード(1)(和/英) プログラミング的思考 / Computational Thinking
キーワード(2)(和/英) 思考経験 / Thought Experience
キーワード(3)(和/英) YES/NOチャート / Yes/No Chart
キーワード(4)(和/英) 組み立て / Kit-Building
キーワード(5)(和/英) MECE / MECE
キーワード(6)(和/英) 対話ロボット / Conversation Robot
キーワード(7)(和/英) 教えることによる学習 / Learning by Teaching
第 1 著者 氏名(和/英) 平嶋 宗 / Tsukasa Hirashima
第 1 著者 所属(和/英) 広島大学(略称:広島大)
Hiroshima University(略称:Hiroshima Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 福井 昌則 / Masanori Fukui
第 2 著者 所属(和/英) 広島大学(略称:広島大)
Hiroshima University(略称:Hiroshima Univ.)
第 3 著者 氏名(和/英) 林 雄介 / Yusuke Hayashi
第 3 著者 所属(和/英) 広島大学(略称:広島大)
Hiroshima University(略称:Hiroshima Univ.)
発表年月日 2018-09-15
資料番号 ET2018-31
巻番号(vol) vol.118
号番号(no) ET-214
ページ範囲 pp.19-24(ET),
ページ数 6
発行日 2018-09-08 (ET)