講演名 | 2018-08-20 無線LAN保護のための仮想専用チャネル構築法における媒体予約期間通知特性の解析 藤澤 健太(和歌山大), 宮本 伸一(和歌山大), |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | IEEE 802.11標準規格準拠の無線LANは,自律型媒体アクセス制御方式であるDCF (Distributed Coordination Function)に則って,他の無線LANと周波数資源を共用する.そのため,複数のBSS (Basic Service Set) が共存する環境では,各BSSの伝送性能は周波数資源を共用する他のBSSの伝送状況に左右され,個々の伝送性能を保証することは原理的に不可能である.この問題に対し,これまで我々は,比較的広域なプライベート空間を対象として,仮想的に空間所有者(エリアオーナ)専用チャネルを構築する手法を提案した.この手法は,隠れ端末問題対策技術である媒体予約機構を応用したものであり,空間内に分散配置された守衛端末から外来者が運用するBSS(外来BSS)に対して媒体予約期間が記載されたNAVフレームを伝送する.これにより外来BSSの割り込みを排除し,プライベート空間内に外来BSSの影響を受けない領域(保護領域)の確立を目指す.エリアオーナの管理下に無い外来BSSの場所や送信電力を把握できない状況の下,保護領域の広域化を図るためには,守衛端末から高い送信電力でNAVフレームを送出し,広範囲な領域に亘って媒体予約期間を報知する必要がある.一方,外来BSSを主体として考えると,高い送信電力でNAVフレームが送出されてしまうと,広範囲な領域で自身の伝送が妨げられてしまう.これら相反する要求の下,保護領域の広域化を図りつつ,空間外に存在する外来BSSの伝送を過剰に阻害しないためには,NAVフレームの送信電力を,場当たり的な計算機シミュレーションにより模索するのではなく,解析的に明らかにした上で,その設計指針を議論する必要がある.本報告では,NAVフレームの送信電力と保護領域の面積ならびに外来BSSの伝送性能に及ぼす影響を理論的に解析し,媒体予約期間の通知に必要なNAVフレームの所要送信電力について検討する. |
抄録(英) | To establish a virtual dedicated channel for area owner's wireless local area network (WLAN) systems, a virtual dedicated channel scheme using periodic medium reservation has been proposed. In the scheme, guard stations spatially distributed in the private space send network allocation vector (NAV) frames periodically. Periodic NAV frames notify the medium reservation period to the visitor's BSS (Basic Service Set), and the visitor's BSSs that overhear NAV frames defer the access to the medium. This scheme prevents the access from visitor's BSS, and the area owner can occupy a certain amount of radio resources. However, because of the vulnerable and unpredictable propagation of wireless signal, the transmitted NAV frames propagates throughout the private space and spills over to the outside of the private space. Excessive propagation of NAV frames will interfere third-party BSSs existing outside the private space. To discuss the appropriate transmission power of NAV frame, this paper mathematically analyzes the effect of transmission power of NAV frame on the performances of area-owner's and third-parties' BSSs using virtual dedicated channel scheme. |
キーワード(和) | アンライセンスバンド / CSMA/CA / プライベート空間 / 仮想専用チャネル / 媒体予約 / 送信電力制御 |
キーワード(英) | unlicensed spectrum / carrier sense multiple access with collision avoidance (CSMA/CA) / private space / virtual dedicated channel / medium reservation / transmission power control |
資料番号 | SRW2018-15 |
発行日 | 2018-08-13 (SRW) |
研究会情報 | |
研究会 | SRW |
---|---|
開催期間 | 2018/8/20(から1日開催) |
開催地(和) | 岡山大学 |
開催地(英) | Okayama Univ. |
テーマ(和) | Network, MAC, センサー関連技術, ミリ波通信, 一般 |
テーマ(英) | Network, MAC, Sensor technology, mmWave, etc. |
委員長氏名(和) | 中川 匡夫(鳥取大) |
委員長氏名(英) | Tadao Nakagawa(Tottori Univ.) |
副委員長氏名(和) | 田野 哲(岡山大) / 濱湊 真(富士通研) |
副委員長氏名(英) | Satoshi Denno(Okayama Univ.) / Makoto Hamaminato(Fujitsu labs.) |
幹事氏名(和) | 水谷 圭一(京大) / 斎藤 健太郎(東工大) |
幹事氏名(英) | Keiichi Mizutani(Kyoto Univ.) / Kentaro Saito(Tokyo Inst. of Tech.) |
幹事補佐氏名(和) | 山内 宏真(富士通研) / 野田 華子(アンリツ) |
幹事補佐氏名(英) | Hiromasa Yamauchi(Fujitsu labs.) / Hanako Noda(Anritsu) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Technical Committee on Short Range Wireless Communications |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | 無線LAN保護のための仮想専用チャネル構築法における媒体予約期間通知特性の解析 |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | An Analysis of the Performance of Periodic NAV Notification for Establishment of Virtual Dedicated Channel in WLAN System |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | アンライセンスバンド / unlicensed spectrum |
キーワード(2)(和/英) | CSMA/CA / carrier sense multiple access with collision avoidance (CSMA/CA) |
キーワード(3)(和/英) | プライベート空間 / private space |
キーワード(4)(和/英) | 仮想専用チャネル / virtual dedicated channel |
キーワード(5)(和/英) | 媒体予約 / medium reservation |
キーワード(6)(和/英) | 送信電力制御 / transmission power control |
第 1 著者 氏名(和/英) | 藤澤 健太 / Kenta Fujisawa |
第 1 著者 所属(和/英) | 和歌山大学(略称:和歌山大) Wakayama University(略称:Wakayama Univ.) |
第 2 著者 氏名(和/英) | 宮本 伸一 / Shinichi Miyamoto |
第 2 著者 所属(和/英) | 和歌山大学(略称:和歌山大) Wakayama University(略称:Wakayama Univ.) |
発表年月日 | 2018-08-20 |
資料番号 | SRW2018-15 |
巻番号(vol) | vol.118 |
号番号(no) | SRW-183 |
ページ範囲 | pp.37-42(SRW), |
ページ数 | 6 |
発行日 | 2018-08-13 (SRW) |