講演名 2018-07-12
[ポスター講演]通信ソフトウェアのプロセスからデータを分離する開発をした際の遅延評価手法の検討
山田 剛史(NTT), 星野 幸司(NTT), 菊間 一宏(NTT),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) ハードウェア仮想化やクラウド化の進展により,ソフトウェア実行環境の柔軟性が高まるとともに,実行環境の有効活用や運用効率化,災害耐性向上等を目的に,データ保持部と制御処理部を分離したデータ分離型のシステムが採用される傾向がより強くなってきており,ネットワークシステムの分野においても同傾向にある.データ分離型のネットワークシステムに供するためのDB 報告例や,ETSI のUser Data Convergence(UDC) ,次世代のコアネットワークの分野においてもユーザ情報を分離する構成が検討されている.既存システムの構成変更に当たっての課題としてはデータを外部に分離した際に,データ処理のTAT 遅延から生じる性能影響から性能要件を満たせるのか不明である点,また、どの様にソフトウェアを改変すれば性能のボトルネックを回避できるか明確化する事が困難である点などが挙げられる.長年開発を継続し,ソフトウェアが複雑化,また開発要員の変動によりシステムに特化した有スキル者が不在となっているようなケースにおいては,より顕著に課題が表面化すると考えられる.本発表では,データ分離時に発生する遅延影響がデータ分離型システムへの移行における重要なファクターととらえ,実際に運用されているシステムに対しプロセスとデータを分離配置した際に生じる遅延影響の評価,及び,分離に必要となる情報を抽出する方法についての検討結果を報告すると共に,実際のソフトウェア開発への反映イメージを報告する.
抄録(英) For effective utilization of resource, OPEX reduction and disasiter tolerance, the data divorcing system that is divorced data from system is recently builded with virtualization technology and cloud technology. This trend is also in the field of network system. For example, it is UDC in ETSI. In this migration, there are some problems. For example, the degree of performance is not clear. This problem may appears in system which is developed for many years. This is because, the kinds of system may be complex, and there are not skillful engineer now. In this study, we proposes solution of evaluating the degree of delay when divorcing data and process. And we also proposes how to extract the elementary information for evaluating. In this conference, we show present tentative and how to apply actual development.
キーワード(和) データ分離 / 評価技術
キーワード(英) dividing / evaluation
資料番号 RCC2018-40,NS2018-53,RCS2018-98,SR2018-37,ASN2018-34
発行日 2018-07-04 (RCC, NS, RCS, SR, ASN)

研究会情報
研究会 ASN / NS / RCS / SR / RCC
開催期間 2018/7/11(から3日開催)
開催地(和) 函館アリーナ
開催地(英) Hakodate Arena
テーマ(和) 無線分散ネットワーク,機械学習とAIを応用した無線通信・ネットワーク技術,M2M (Machine-to-Machine),D2D (Device-to-Device),IoT(Internet of Things),一般
テーマ(英) Wireless Distributed Network, Machine Learning and AI for Wireless Communications and Networks, M2M (Machine-to-Machine), D2D (Device-to-Device), IoT(Internet of Things), etc.
委員長氏名(和) 岡田 啓(名大) / 岡崎 義勝(NTT) / 大槻 知明(慶大) / 梅林 健太(東京農工大) / 林 和則(阪市大)
委員長氏名(英) Hiraku Okada(Nagoya Univ.) / Yoshikatsu Okazaki(NTT) / Tomoaki Otsuki(Keio Univ.) / Kenta Umebayashi(Tokyo Univ. of Agric. and Tech.) / Kazunori Hayashi(Osaka City Univ.)
副委員長氏名(和) 山本 高至(京大) / 中澤 仁(慶大) / 門田 和也(日立) / 中尾 彰宏(東大) / 福田 英輔(富士通研) / 須山 聡(NTTドコモ) / 前原 文明(早大) / 有吉 正行(NEC) / 亀田 卓(東北大) / 東 俊一(名大) / 李 還幇(NICT)
副委員長氏名(英) Koji Yamamoto(Kyoto Univ.) / Jin Nakazawa(Keio Univ.) / Kazuya Monden(Hitachi) / Akihiro Nakao(Univ. of Tokyo) / Eisuke Fukuda(Fujitsu Labs.) / Satoshi Suyama(NTT DoCoMo) / Fumiaki Maehara(Waseda Univ.) / Masayuki Ariyoshi(NEC) / Suguru Kameda(Tohoku Univ.) / Shunichi Azuma(Nagoya Univ.) / HUAN-BANG LI(NICT)
幹事氏名(和) 大和田 泰伯(NICT) / 萬代 雅希(上智大) / 川喜田 佑介(神奈川工科大) / 松井 健一(NTT) / 谷川 陽祐(阪府大) / 西村 寿彦(北大) / 石原 浩一(NTT) / 石津 健太郎(NICT) / 矢野 一人(ATR) / 石橋 功至(電通大) / 石井 光治(香川大) / 林 直樹(阪大)
幹事氏名(英) Yasunori Owada(NICT) / Masaki Bandai(Sophia Univ.) / Yusuke Kawakita(Kanagawa Inst. of Tech.) / Kenichi Matsui(NTT) / Yosuke tanigawa(Osaka Pref Univ.) / Toshihiko Nishimura(Hokkaido Univ.) / Koichi Ishihara(NTT) / Kentaro Ishidu(NICT) / Kazuto Yano(ATR) / Koji Ishibashi(Univ. of Electro-Comm.) / Koji Ishii(Kagawa Univ.) / Naoki Hayashi(Osaka Univ.)
幹事補佐氏名(和) 橋本 匡史(阪大) / 大田 知行(広島市立大) / 菊月 達也(富士通研) / 中野 亮(日立) / 堀田 善文(三菱電機) / 橿渕 健一(NTT) / 村岡 一志(NTTドコモ) / 衣斐 信介(阪大) / 西本 浩(三菱電機) / 安達 宏一(電通大) / 中村 理(シャープ) / Gia Khanh Tran(東工大) / 成枝 秀介(三重大) / 大島 浩嗣(構造計画研) / 太田 真衣(福岡大) / 大山 哲平(富士通研) / 加川 敏規(NICT) / 小蔵 正輝(奈良先端大)
幹事補佐氏名(英) Masafumi Hashimoto(Osaka Univ.) / Tomoyuki Ota(Hiroshima City Univ.) / Tatsuya Kikuzuki(Fujitu Lab.) / Ryo Nakano(HITACHI) / Yoshifumi Hotta(Mitsubishi Electric) / Kenichi Kashibuchi(NTT) / Kazushi Muraoka(NTT DOCOMO) / Shinsuke Ibi(Osaka Univ.) / Hiroshi Nishimoto(Mitsubishi Electric) / Koichi Adachi(Univ. of Electro-Comm.) / Osamu Nakamura(Sharp) / Gia Khanh Tran(Tokyo Inst. of Tech.) / Syusuke Narieda(Mie Univ.) / Koji Ohshima(Kozo Keikaku Engineering) / Mai Ohta(Fukuoka Univ.) / Teppei Oyama(Fujitsu Lab.) / Toshinori Kagawa(NICT) / Masateru Ogura(NAIST)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Ambient intelligence and Sensor Networks / Technical Committee on Network Systems / Technical Committee on Radio Communication Systems / Technical Committee on Smart Radio / Technical Committee on Reliable Communication and Control
本文の言語 JPN
タイトル(和) [ポスター講演]通信ソフトウェアのプロセスからデータを分離する開発をした際の遅延評価手法の検討
サブタイトル(和)
タイトル(英) [Poster Presentation] Evaluation method for delay in dividing process and data on network system
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) データ分離 / dividing
キーワード(2)(和/英) 評価技術 / evaluation
第 1 著者 氏名(和/英) 山田 剛史 / Takeshi Yamada
第 1 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社(略称:NTT)
NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATION(略称:NTT)
第 2 著者 氏名(和/英) 星野 幸司 / Koji Hoshino
第 2 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社(略称:NTT)
NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATION(略称:NTT)
第 3 著者 氏名(和/英) 菊間 一宏 / Kazuhiro Kikuma
第 3 著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社(略称:NTT)
NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATION(略称:NTT)
発表年月日 2018-07-12
資料番号 RCC2018-40,NS2018-53,RCS2018-98,SR2018-37,ASN2018-34
巻番号(vol) vol.118
号番号(no) RCC-123,NS-124,RCS-125,SR-126,ASN-127
ページ範囲 pp.85-86(RCC), pp.91-92(NS), pp.103-104(RCS), pp.95-96(SR), pp.101-102(ASN),
ページ数 2
発行日 2018-07-04 (RCC, NS, RCS, SR, ASN)