講演名 2018-07-20
[特別招待講演]空間感性をとらえる二つのアプローチ
行場 次朗(東北大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 人は空間の中で,他者やモノ,文化や自然と出会う.そしてこのような出会いの空間から様々な感性を感じとり,また洗練された感性を醸し出す空間を自ら創作する.このような空間に対する心の振る舞いを空間感性と呼ぶことにする.空間感性に関する研究は,モノ(製品など)に関する感性研究と比較すると十分とは言えない.ここでは代表的な空間感性として臨場感と迫真性を取りあげ,心理学実験結果から,両者の特性や基本原理の違いを考察する.臨場感は,複数感覚の刺激量や強度を大きくして覚醒水準を上昇させ,興奮や緊張感,躍動感などをもたらす増幅原理に基づくと考えられる.一方,迫真性は,できるだけ余分な刺激を剥ぎ取り,逆理的効果(弱い刺激どうしのほうが強い感覚間相互作用をもたらす)や補完効果(刺激の不足を脳内処理で補う)を促す還元原理に基づくといえる.空間感性を膨らます方向と,研ぎ澄ます方向の二つのアプローチの両方を可能にするメディア技術の洗練化が大切と考える.
抄録(英) People meet other person, other objects, culture or nature, and interact them in space. Affective perception of space always mediates such interaction. Studies on affective space are not sufficient compared to those on affective products. There are two representative types in affective space perception. The first one is the sense of presence that corresponds to the subjective experience of being in particular place or environment, even when viewers are physically situated in another place. The other type is the sense of verisimilitude that corresponds to the subjective feeling of trueness and essence of space. Based on the results obtained in a series of psychological experiments, we demonstrated that the sense of presence tends to be based on the principle of sensory amplification, while the sense of verisimilitude tends to be maximum at moderate levels of stimulus intensity, following the principle of inverse effectiveness and cognitive completion. The both types of approach are important for advanced media technology.
キーワード(和) 空間感性 / 臨場感 / 迫真性 / 日本芸術
キーワード(英) Affective Perception of Space / Sense of Presence / Sense of Verisimilitudes / Japan Art
資料番号 CQ2018-37
発行日 2018-07-12 (CQ)

研究会情報
研究会 CQ
開催期間 2018/7/19(から2日開催)
開催地(和) 東北大学
開催地(英) Tohoku Univ.
テーマ(和) QoEとQoSの評価・計測・制御,一般
テーマ(英) Assessment, Measurement and Control of QoE and QoS, etc.
委員長氏名(和) 林 孝典(広島工大)
委員長氏名(英) Takanori Hayashi(Hiroshima Inst. of Tech.)
副委員長氏名(和) 下西 英之(NEC) / 岡本 淳(NTT)
副委員長氏名(英) Hideyuki Shimonishi(NEC) / Jun Okamoto(NTT)
幹事氏名(和) 池上 大介(NTT) / 大田 健紘(日本工大)
幹事氏名(英) Daisuke Ikegami(NTT) / Kenko Ota(Nippon Inst. of Tech.)
幹事補佐氏名(和) 佐々木 力(KDDI総合研究所) / 西川 由明(NEC) / 山本 嶺(電通大)
幹事補佐氏名(英) Chikara Sasaki(KDDI Research) / Yoshiaki Nishikawa(NEC) / Ryo Yamamoto(UEC)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Communication Quality
本文の言語 JPN
タイトル(和) [特別招待講演]空間感性をとらえる二つのアプローチ
サブタイトル(和)
タイトル(英) [Special Invited Talk] Two approaches in affective perception of space
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 空間感性 / Affective Perception of Space
キーワード(2)(和/英) 臨場感 / Sense of Presence
キーワード(3)(和/英) 迫真性 / Sense of Verisimilitudes
キーワード(4)(和/英) 日本芸術 / Japan Art
第 1 著者 氏名(和/英) 行場 次朗 / Jiro Gyoba
第 1 著者 所属(和/英) 東北大学(略称:東北大)
Tohoku University(略称:Tohoku Univ.)
発表年月日 2018-07-20
資料番号 CQ2018-37
巻番号(vol) vol.118
号番号(no) CQ-140
ページ範囲 pp.35-38(CQ),
ページ数 4
発行日 2018-07-12 (CQ)