講演名 2018-06-20
ヘテロジーニアスネットワークにおけるシステムスループット観測値に基づく確率的周波数ブロック毎基地局送信ON/OFF制御の収束速度改善法
嶋田 佳紀(東京理科大), 立石 貴一(NTTドコモ), 樋口 健一(東京理科大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本稿では,大電力のマクロ基地局のカバレッジ内に多数の省電力のピコ基地局が配置されるヘテロジーニアスネットワークにおいて,筆者らが先に提案したシステムスループット観測値に基づく確率的周波数ブロック毎基地局送信ON/OFF制御の収束速度改善法を提案する.先に報告した方法では過去2時刻におけるシステムスループット時間変動とその間の各ピコ基地局におけるON/OFF状態の遷移結果に基づいて,送信ONとする周波数ブロック数とどの周波数ブロックをONにするかの制御を確率的に繰り返し行っていた.提案法ではより広範囲の過去のスループット観測結果と各周波数ブロックのON/OFF状態を用いて送信ONとする周波数ブロック数とどの周波数ブロックをONにするかの制御を確率的に繰り返し行うことにより,ON/OFF制御の収束速度を改善する.ユーザが動的に移動する環境を模擬した計算機シミュレーションにより提案法の有効性を定量的に示す.
抄録(英) In this paper, we propose an improved method of online probabilistic frequency block-dependent activation/deactivation control at pico-base stations (BSs) in heterogeneous networks in order to improve the convergence rate of the iterative algorithm. Our previously reported method iteratively updates the activation/deactivation states of respective frequency blocks in probabilistic manner at each pico-BSs based on the change in the observed system throughput and activation/deactivation states of that BS between the past two consecutive discrete time. In the proposed method, by using the system throughput observations and corresponding activation/deactivation states for wider range of past time window, we improve the convergence rate of the iterative algorithm of the probabilistic frequency block-dependent activation/deactivation control. We show the effectiveness of the proposed method quantitatively by computer simulation considering the user mobility.
キーワード(和) ヘテロジーニアスネットワーク / 確率的ON/OFF制御 / 送信電力制御
キーワード(英) Heterogeneous networks / probabilistic activation control / transmission power control
資料番号 RCS2018-44
発行日 2018-06-13 (RCS)

研究会情報
研究会 RCS
開催期間 2018/6/20(から3日開催)
開催地(和) 長崎大学
開催地(英) Nagasaki University
テーマ(和) 初めての研究会,リソース制御,スケジューリング,無線通信一般
テーマ(英) First Presentation in IEICE Technical Committee, Railroad Communications, Inter-Vehicle Communications, Road to Vehicle Communications, Resource Control, Scheduling, Wireless Communication Systems, etc.
委員長氏名(和) 大槻 知明(慶大)
委員長氏名(英) Tomoaki Otsuki(Keio Univ.)
副委員長氏名(和) 福田 英輔(富士通研) / 須山 聡(NTTドコモ) / 前原 文明(早大)
副委員長氏名(英) Eisuke Fukuda(Fujitsu Labs.) / Satoshi Suyama(NTT DoCoMo) / Fumiaki Maehara(Waseda Univ.)
幹事氏名(和) 西村 寿彦(北大) / 石原 浩一(NTT)
幹事氏名(英) Toshihiko Nishimura(Hokkaido Univ.) / Koichi Ishihara(NTT)
幹事補佐氏名(和) 村岡 一志(NTTドコモ) / 衣斐 信介(阪大) / 西本 浩(三菱電機) / 安達 宏一(電通大) / 中村 理(シャープ)
幹事補佐氏名(英) Kazushi Muraoka(NTT DOCOMO) / Shinsuke Ibi(Osaka Univ.) / Hiroshi Nishimoto(Mitsubishi Electric) / Koichi Adachi(Univ. of Electro-Comm.) / Osamu Nakamura(Sharp)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Radio Communication Systems
本文の言語 JPN
タイトル(和) ヘテロジーニアスネットワークにおけるシステムスループット観測値に基づく確率的周波数ブロック毎基地局送信ON/OFF制御の収束速度改善法
サブタイトル(和)
タイトル(英) Improving Convergence Rate of Frequency Block-Dependent Online Probabilistic Activation Control of Base Stations Based on Observed System Throughput in Heterogeneous Networks
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ヘテロジーニアスネットワーク / Heterogeneous networks
キーワード(2)(和/英) 確率的ON/OFF制御 / probabilistic activation control
キーワード(3)(和/英) 送信電力制御 / transmission power control
第 1 著者 氏名(和/英) 嶋田 佳紀 / Keiki Shimada
第 1 著者 所属(和/英) 東京理科大学(略称:東京理科大)
Tokyo University of Science(略称:Tokyo Univ. of Science)
第 2 著者 氏名(和/英) 立石 貴一 / Kiichi Tateishi
第 2 著者 所属(和/英) 株式会社NTTドコモ(略称:NTTドコモ)
NTT DOCOMO, INC.(略称:NTT DOCOMO)
第 3 著者 氏名(和/英) 樋口 健一 / Kenichi Higuchi
第 3 著者 所属(和/英) 東京理科大学(略称:東京理科大)
Tokyo University of Science(略称:Tokyo Univ. of Science)
発表年月日 2018-06-20
資料番号 RCS2018-44
巻番号(vol) vol.118
号番号(no) RCS-101
ページ範囲 pp.55-60(RCS),
ページ数 6
発行日 2018-06-13 (RCS)