講演名 2018-04-20
自律移動Access Pointによる無線LANのSocial Welfare最大化
林 佑紀(早大), 矢守 恭子(朝日大), 張 成(早大), 田中 良明(早大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 無線LANでは,アクセスポイントの配下に伝送速度の異なる端末が混在する場合,スループットは遅い端末の影響を受ける.これをPerformance Anomalyという.Performance Anomalyが生じると,アクセスポイント配下の端末すべてのスループットが下がるため,ユーザ体感品質であるQoE (Quality of Experience)も減少する.ユーザの行動には時間依存性や場所依存性があるため,混雑する場所や時間帯が偏る.そこで,アクセスポイントを移動してユーザに近付けることでスループットを上げ,QoEの改善を図ることを考える.本稿では,ユーザ全体のQoEの和であるSocial Welfareに着目し,これが最大になる位置にアクセスポイントを移動させ,固定の場合との差を評価する.その結果,Social Welfareの増加はわずか1%であり,Social Welfare増加のためにアクセスポイントを移動することは不要であることを明らかにしている.
抄録(英) In wireless LAN, Multi-rate control is a network control method that changes the transmission rate according to signal strength. Therefore, the transmission rate of the mobile station (MST) connected to the access point (AP) is different. System throughput deteriorates due to the influence of the lowest rate MST. This problem is called performance anomaly. Performance anomaly reduces the throughput of all MSTs under the access point. Then, the user experience quality (Quality of Experience: QoE) also decreases. On the other hand, user’s communication behaviour has time dependency and location dependency. Moving the position of the user who is MST closer to the AP can solve the performance anomaly. Therefore, moving the AP to the user increases the throughput, and improves the QoE. In this paper, we set the total QoE of users as social welfare, and move the AP to the position where the social welfare is maximized. By moving AP to the optimal position, the social welfare can be increased by 1%. This value is too small. It will not be useful to move AP from the viewpoint of social welfare.
キーワード(和) 無線LAN / 自律移動 / アクセスポイント / パフォーマンスアノマリ / QoE / Social Welfare
キーワード(英) Wireless LAN / Autonomously Moving / Access Point / Performance Anomaly / QoE / Social Welfare
資料番号 CQ2018-17
発行日 2018-04-12 (CQ)

研究会情報
研究会 CQ / CS
開催期間 2018/4/19(から2日開催)
開催地(和) 広島工業大学
開催地(英) Hiroshima Institute of Technology
テーマ(和) 光/無線アクセスとそれらの融合,QoSとQoE,通信品質の評価・計測・制御・最適化,ネットワークサービス,一般
テーマ(英) Optical/Wireless Access and Their Integration, QoS and QoE, Assessment / Measurement / Control / Optimization of Communication Quality, Network Services, etc.
委員長氏名(和) 林 孝典(広島工大) / 横谷 哲也(金沢工大)
委員長氏名(英) Takanori Hayashi(Hiroshima Inst. of Tech.) / Tetsuya Yokotani(Kanazawa Inst. of Tech.)
副委員長氏名(和) 下西 英之(NEC) / 岡本 淳(NTT) / 中里 秀則(早大)
副委員長氏名(英) Hideyuki Shimonishi(NEC) / Jun Okamoto(NTT) / Hidenori Nakazato(Waseda Univ.)
幹事氏名(和) 池上 大介(NTT) / 久保 亮吾(慶大) / 牟田 修(九大) / 藤原 正満(NTT)
幹事氏名(英) Daisuke Ikegami(NTT) / Ryogo Kubo(Keio Univ.) / Osamu Muta(Kyushu Univ.) / Masamichi Fujiwara(NTT)
幹事補佐氏名(和) 大田 健紘(日本工大) / 福元 徳広(KDDI総合研究所) / 山本 嶺(電通大) / 金井 謙治(早稲田大) / 原 一貴(NTT)
幹事補佐氏名(英) Kenko Ota(Nippon Inst. of Tech.) / Norihiro Fukumoto(KDDI Research Inc.) / Ryo Yamamoto(UEC) / Kenji Kanai(Waseda Univ.) / Kazutaka Hara(NTT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Communication Quality / Technical Committee on Communication Systems
本文の言語 JPN
タイトル(和) 自律移動Access Pointによる無線LANのSocial Welfare最大化
サブタイトル(和)
タイトル(英) Social Welfare Maximization by Autonomously Moving Access Point in Wireless LAN
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 無線LAN / Wireless LAN
キーワード(2)(和/英) 自律移動 / Autonomously Moving
キーワード(3)(和/英) アクセスポイント / Access Point
キーワード(4)(和/英) パフォーマンスアノマリ / Performance Anomaly
キーワード(5)(和/英) QoE / QoE
キーワード(6)(和/英) Social Welfare / Social Welfare
第 1 著者 氏名(和/英) 林 佑紀 / Yuki Hayashi
第 1 著者 所属(和/英) 早稲田大学(略称:早大)
Waseda University(略称:Waseda Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 矢守 恭子 / Kyoko Yamori
第 2 著者 所属(和/英) 朝日大学(略称:朝日大)
Asahi University(略称:Asahi Univ.)
第 3 著者 氏名(和/英) 張 成 / Cheng Zhang
第 3 著者 所属(和/英) 早稲田大学(略称:早大)
Waseda University(略称:Waseda Univ.)
第 4 著者 氏名(和/英) 田中 良明 / Yoshiaki Tanaka
第 4 著者 所属(和/英) 早稲田大学(略称:早大)
Waseda University(略称:Waseda Univ.)
発表年月日 2018-04-20
資料番号 CQ2018-17
巻番号(vol) vol.118
号番号(no) CQ-8
ページ範囲 pp.93-96(CQ),
ページ数 4
発行日 2018-04-12 (CQ)