講演名 2018-04-20
省電力化のための異種混合ネットワークにおける計測パケットを用いたMPTCPサブフロー選択方式
郭 ?(筑波大), 木村 成伴(筑波大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) MPTCP (MultiPath TCP)では,複数のサブフローを用いたマルチパス通信が可能であり,より消費電力が少ないサブフローを選択してパケットを送信することで,通信の安定性を向上させつつ,通信に要する消費電力を削減することが期待される.しかし,省電力化を考慮した既存のサブフロー選択方式では,使用するリンクをWiFiとセルラネットワークに限定し,単純にWiFiを優先している.しかし,通信環境によっては,WiFIよりもセルラネットワークを選択した方が良い場合がある.また,WiFiやセルラネットワーク以外のインタフェースが利用できる端末も存在する.そこで本論文では,計測パケットを用いて定期的にサブフローの消費電力を測定するサブフロー選択方式を提案する.そして,シミュレーション実験により,WiFiとLTEにおける計測パケットによる1MB当たりの消費電力を示すとともに,提案方式の有効性を示す評価実験について述べる.
抄録(英) MPTCP (MultiPath TCP) can provide multipath communications over multiple subflows. By selecting a subflow with less power consumption, it is expected that the power consumption for the communications is reduced while the communication stability is also improved. In the existing subflow selection methods considering power saving, the target links are only limited to WiFi and a cellular network, and then WiFi is simply prioritized. However, depending on the communication environments, there are some cases that the cellular network is better selection than WiFi. Moreover, there also exist terminals with a network interface other than WiFi and a cellular network. To solve the problems, this paper proposes a subflow selection method that a terminal periodically sends measurement packets over each subflow to measure the power consumption. The simulation ex-periments show that power consumption per 1MB to transmit measurement packets and explain experiments to show the effectiveness of the proposed method.
キーワード(和) サブフロー選択方式 / 計測パケット / MPTCP / 省電力化 / 異種混合ネットワーク
キーワード(英) Subflow Selection Method / Measurement Packets / MPTCP / Power Saving / Heterogeneous Networks
資料番号 CQ2018-16
発行日 2018-04-12 (CQ)

研究会情報
研究会 CQ / CS
開催期間 2018/4/19(から2日開催)
開催地(和) 広島工業大学
開催地(英) Hiroshima Institute of Technology
テーマ(和) 光/無線アクセスとそれらの融合,QoSとQoE,通信品質の評価・計測・制御・最適化,ネットワークサービス,一般
テーマ(英) Optical/Wireless Access and Their Integration, QoS and QoE, Assessment / Measurement / Control / Optimization of Communication Quality, Network Services, etc.
委員長氏名(和) 林 孝典(広島工大) / 横谷 哲也(金沢工大)
委員長氏名(英) Takanori Hayashi(Hiroshima Inst. of Tech.) / Tetsuya Yokotani(Kanazawa Inst. of Tech.)
副委員長氏名(和) 下西 英之(NEC) / 岡本 淳(NTT) / 中里 秀則(早大)
副委員長氏名(英) Hideyuki Shimonishi(NEC) / Jun Okamoto(NTT) / Hidenori Nakazato(Waseda Univ.)
幹事氏名(和) 池上 大介(NTT) / 久保 亮吾(慶大) / 牟田 修(九大) / 藤原 正満(NTT)
幹事氏名(英) Daisuke Ikegami(NTT) / Ryogo Kubo(Keio Univ.) / Osamu Muta(Kyushu Univ.) / Masamichi Fujiwara(NTT)
幹事補佐氏名(和) 大田 健紘(日本工大) / 福元 徳広(KDDI総合研究所) / 山本 嶺(電通大) / 金井 謙治(早稲田大) / 原 一貴(NTT)
幹事補佐氏名(英) Kenko Ota(Nippon Inst. of Tech.) / Norihiro Fukumoto(KDDI Research Inc.) / Ryo Yamamoto(UEC) / Kenji Kanai(Waseda Univ.) / Kazutaka Hara(NTT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Communication Quality / Technical Committee on Communication Systems
本文の言語 JPN
タイトル(和) 省電力化のための異種混合ネットワークにおける計測パケットを用いたMPTCPサブフロー選択方式
サブタイトル(和)
タイトル(英) MPTCP Subflow Selection Method Using Measurement Packets in Heterogeneous Networks for Power Saving
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) サブフロー選択方式 / Subflow Selection Method
キーワード(2)(和/英) 計測パケット / Measurement Packets
キーワード(3)(和/英) MPTCP / MPTCP
キーワード(4)(和/英) 省電力化 / Power Saving
キーワード(5)(和/英) 異種混合ネットワーク / Heterogeneous Networks
第 1 著者 氏名(和/英) 郭 ? / Xin Guo
第 1 著者 所属(和/英) 筑波大学(略称:筑波大)
University of Tsukuba(略称:Univ of Tsukuba)
第 2 著者 氏名(和/英) 木村 成伴 / Shigetomo Kimura
第 2 著者 所属(和/英) 筑波大学(略称:筑波大)
University of Tsukuba(略称:Univ of Tsukuba)
発表年月日 2018-04-20
資料番号 CQ2018-16
巻番号(vol) vol.118
号番号(no) CQ-8
ページ範囲 pp.87-92(CQ),
ページ数 6
発行日 2018-04-12 (CQ)