講演名 | 2018-01-19 ファイバヒューズ伝搬によって生じるコアの溶融領域に関する検討 辻川 恭三(NTT), 黒河 賢二(北見工大), 半澤 信智(NTT東日本), 野添 紗希(NTT), 松井 隆(NTT), 中島 和秀(NTT), |
---|---|
PDFダウンロードページ | ![]() |
抄録(和) | 高パワー入力条件下で確率論的に発生するファイバヒューズ現象は、シングルモードファイバによる波長多重伝送(WDM)の容量制限要因の一つである。このファイバヒューズへの対応策の一つとして、空孔構造を用いたHAF(空孔アシストファイバ)の使用が挙げられる。これは、適切な空孔配置を持つ空孔型光ファイバではファイバヒューズの伝搬パワーの閾値が飛躍的に改善されるためである。その際の空孔構造設計の鍵となるのが、ファイバヒューズ伝搬時に生じるコア近傍の溶融領域の直径(Dmelted)であり、Dmeltedの予測が可能になれば、空孔構造の設計の指針として有益である。本検討では、汎用のSMF(1.3帯ゼロ分散ファイバ)とDSF(分散シフトファイバ)を含め、モードフィール直径(MFD)の異なる3種のシングルモード光ファイバを用いて、 Dmeltedとファイバヒューズの伝搬速度vと入力光パワーPとの関係を評価し、MFDの値に関わりなくv、Dmelted、Pとの間に一定の関係式が成り立つことを見出した。さらにこの関係を用いたDmeltedの推定方法を提案した。 |
抄録(英) | A fiber fuse is a phenomenon resulting in the catastrophic destruction of the optical fiber. In the near future the fiber fuse phenomenon will pose a real danger to WDM based optical communication systems. Hole-assisted fiber (HAF) is one of the promising candidates for avoiding the damage caused by a fiber fuse since the Pth in HAF can be much higher than that in conventional SMF. For designing a HAF with high Pth value, the diameter of the melted area after fiber fuse propagation (Dmelted) is a key parameter. We investigated the fiber fuse characteristics of SMFs and DSF. We found a specific relationship between the propagation velocity, the input power and Dmelted. Based on the relationship, we proposed the method for predicting the value of Dmelted of single-mode fibers with different mode-field diameter. |
キーワード(和) | ファイバヒューズ / モードフィールド直径 / 高パワー / 溶融領域 |
キーワード(英) | fiber fuse / mode field diameter / high power / melted area |
資料番号 | OFT2017-65 |
発行日 | 2018-01-11 (OFT) |
研究会情報 | |
研究会 | OFT |
---|---|
開催期間 | 2018/1/18(から2日開催) |
開催地(和) | 熊本市民会館 |
開催地(英) | |
テーマ(和) | 一般、通信設備の災害対策と保全のセッション |
テーマ(英) | |
委員長氏名(和) | 重松 昌行(住友電工) |
委員長氏名(英) | Masayuki Shigematsu(Sumitomo Electric Industries) |
副委員長氏名(和) | |
副委員長氏名(英) | |
幹事氏名(和) | 荒井 慎一(古河電工) / 高谷 雅昭(NTT) |
幹事氏名(英) | Shinichi Arai(Sumitomo Electric Industries) / Masaaki Takaya(NTT) |
幹事補佐氏名(和) | 渡邉 汎(NTT) / 忠隈 昌輝(古河電工) |
幹事補佐氏名(英) | Hiroshi Watanabe(NTT) / Masateru Tadakuma(Furukawa Electric Industries) |
講演論文情報詳細 | |
申込み研究会 | Technical Committee on Optical Fiber Technology |
---|---|
本文の言語 | JPN |
タイトル(和) | ファイバヒューズ伝搬によって生じるコアの溶融領域に関する検討 |
サブタイトル(和) | |
タイトル(英) | A study on melted area caused by fiber fuse propagation in optical fibers |
サブタイトル(和) | |
キーワード(1)(和/英) | ファイバヒューズ / fiber fuse |
キーワード(2)(和/英) | モードフィールド直径 / mode field diameter |
キーワード(3)(和/英) | 高パワー / high power |
キーワード(4)(和/英) | 溶融領域 / melted area |
第 1 著者 氏名(和/英) | 辻川 恭三 / Kyozo Tsujikawa |
第 1 著者 所属(和/英) | NTTアクセスサービシテム研究所(略称:NTT) NTT Access Network Service Systems Laboratories(略称:NTT) |
第 2 著者 氏名(和/英) | 黒河 賢二 / Kenji Kurokawa |
第 2 著者 所属(和/英) | 北見工業大学(略称:北見工大) Kitami Institute of technology(略称:Kitami Institute of technology) |
第 3 著者 氏名(和/英) | 半澤 信智 / Nobutomo Hanzawa |
第 3 著者 所属(和/英) | NTT東日本(略称:NTT東日本) NTT East(略称:NTT East) |
第 4 著者 氏名(和/英) | 野添 紗希 / Saki Nozoe |
第 4 著者 所属(和/英) | NTTアクセスサービシテム研究所(略称:NTT) NTT Access Network Service Systems Laboratories(略称:NTT) |
第 5 著者 氏名(和/英) | 松井 隆 / Takashi Matsui |
第 5 著者 所属(和/英) | NTTアクセスサービシテム研究所(略称:NTT) NTT Access Network Service Systems Laboratories(略称:NTT) |
第 6 著者 氏名(和/英) | 中島 和秀 / Kazuhide Nakajima |
第 6 著者 所属(和/英) | NTTアクセスサービシテム研究所(略称:NTT) NTT Access Network Service Systems Laboratories(略称:NTT) |
発表年月日 | 2018-01-19 |
資料番号 | OFT2017-65 |
巻番号(vol) | vol.117 |
号番号(no) | OFT-387 |
ページ範囲 | pp.43-46(OFT), |
ページ数 | 4 |
発行日 | 2018-01-11 (OFT) |