講演名 2017-12-25
障害に対する感性印象が障害者との交流意識に及ぼす影響
成井 彩美(福島大), 髙橋 純一(福島大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本研究は,障害に対する感性印象が障害者との交流意識に及ぼす影響について検討した。調査Ⅰでは,参加者(大学生・大学院生:N = 42)が「意味微分法(Semantic Differential method: SD 法)」と「障害者との交流意識(自己効力感尺度)」に回答した。SD 法は,障害に対する印象を測定することで,態度の感情成分と評価成分を測定するために用いられた。自己効力感尺度(交友関係因子,自己主張因子)は,障害者との交流意識を測定した。態度の感情成分と評価成分が自己効力感尺度(交友関係因子,自己主張因子)に及ぼす影響について分析を行った結果,交友関係因子に対する感情成分の影響が認められた。感情成分がポジティブになるにつれて,障害者との交友関係に対する抵抗感が小さくなった。調査Ⅱでは,参加者(教師:N = 60)が「教師効力感尺度」と「SD 法」に回答した。教師効力感尺度(教師の力量因子,個人的効力感因子)は,学校での子どもへの支援に関する教師効力感を測定した。態度の感情成分と評価成分が教師効力感尺度(教師の力量因子,個人的効力感因子)に及ぼす影響について分析を行った結果,教師の力量因子に対する感情成分の影響が認められた。感情成分がポジティブになるにつれて,教師の力量に関する教師効力感が高くなった。特に,この結果は,特別支援教育に携わっている教師で顕著に認められた。以上より,障害者との交流に関する自己効力感,あるいは学校での子どもへの支援に関する教師効力感においては,障害に対する感情的態度が影響を及ぼす可能性が示唆された。
抄録(英) We examined the effects of people’s impressions toward disabilities on their interactions with people having disabilities. In study I, participants (students: N = 42) completed questionnaires using the SD (semantic differential) method and measuring self-efficacy. The SD method was used to measure impressions toward people with disabilities and the derived affective and evaluative components of attitudes; self-efficacy measurement (embarrassing relationship and self-assertiveness factors) assessed interactions with people having disabilities. Results showed a relationship between the affective component of attitudes and the embarrassing relationship factor; people with positive affect, showed a decreased feeling of disgust. In study II, participants (teachers: N = 60) answered questionnaires using the SD method and measuring teacher-efficacy. Teacher-efficacy measurements (teaching efficacy and personal teaching efficacy factors) investigated teacher-efficacy regarding interactions withchildren in school. Results showed a relationship between the affective component of attitudes and the teaching efficacy factor; teachers with positive affect showed an enhanced sense of teacher efficacy. The results were specifically observed in participants who were teachers of special needs class / schools. Our present results suggest that there is a component of attitudes that affects self-efficacy and teacher-efficacy in interactions with people / children with disabilities.
キーワード(和) 意味微分法(SD 法) / 障害理解 / 自己効力感 / 教師効力感 / 態度
キーワード(英) Semantic differential method / Understanding disabilities / Self-efficacy / Teacher-efficacy / Attitudes
資料番号 HIP2017-87
発行日 2017-12-18 (HIP)

研究会情報
研究会 HIP
開催期間 2017/12/25(から2日開催)
開催地(和) 東北大学電気通信研究所
開催地(英) Reserach Institute of Electrical Communication, Tohoku University
テーマ(和) マルチモーダル,感性情報処理,視知覚とその応用,一般
テーマ(英)
委員長氏名(和) 石井 雅博(札幌市大)
委員長氏名(英) Masahiro Ishii(Sapporo City Univ.)
副委員長氏名(和) 蒲池 みゆき(工学院大) / 坂本 修一(東北大)
副委員長氏名(英) Miyuki Kamachi(Kogakuin Univ.) / Shuichi Sakamoto(Tohoku Univ.)
幹事氏名(和) 川崎 真弘(筑波大) / 清河 幸子(名大) / 坂野 雄一(NICT)
幹事氏名(英) Masahiro Kawasaki(Univ. of Tsukuba) / Sachiko Kiyokawa(Nagoya Univ.) / Yuichi Sakano(NICT)
幹事補佐氏名(和) 和田 充史(NICT) / 金谷 英俊(愛知淑徳大) / 望月 理香(NTT)
幹事補佐氏名(英) Atsushi Wada(NICT) / Kanaya Hidetoshi(Aichi Syukutoku Univ.) / Rika Mochizuki(NTT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Human Information Processing
本文の言語 JPN
タイトル(和) 障害に対する感性印象が障害者との交流意識に及ぼす影響
サブタイトル(和)
タイトル(英) The relationship between impressions toward disabilities and self-efficacy of interactions with disabilities
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 意味微分法(SD 法) / Semantic differential method
キーワード(2)(和/英) 障害理解 / Understanding disabilities
キーワード(3)(和/英) 自己効力感 / Self-efficacy
キーワード(4)(和/英) 教師効力感 / Teacher-efficacy
キーワード(5)(和/英) 態度 / Attitudes
第 1 著者 氏名(和/英) 成井 彩美 / Ami Narui
第 1 著者 所属(和/英) 福島大学(略称:福島大)
Fukushima University(略称:Fukushima Univ.)
第 2 著者 氏名(和/英) 髙橋 純一 / Junichi Takahashi
第 2 著者 所属(和/英) 福島大学(略称:福島大)
Fukushima University(略称:Fukushima Univ.)
発表年月日 2017-12-25
資料番号 HIP2017-87
巻番号(vol) vol.117
号番号(no) HIP-375
ページ範囲 pp.23-26(HIP),
ページ数 4
発行日 2017-12-18 (HIP)