講演名 2017-11-09
[依頼講演]Massive MIMOにおけるチャネル容量最大化規範に基づくユーザスケジューリング法の性能評価
佐々木 政直(千葉工大), 五十嵐 航太(千葉工大), 奥村 渚生(千葉工大), 中林 寛暁(千葉工大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 近年,第5世代移動通信システム(5G)の検討が進められており,基地局アンテナの増加により通信速度を向上させるMassive MIMOが注目されている.従来,マルチユーザMIMOでは,基地局と選択されたユーザ間で実現される通信品質とユーザ選択に要する演算量の観点により,様々なユーザスケジューリング法が提案され,その有効性が確認されている.しかしながらMassive MIMOにおいて,それらのスケジューリング法の適用効果について十分に明確にされているとは言えない.本報告では,代表的なスケジューリング方法の一つであるチャネル容量最大化規範に基づくユーザスケジューリング法のMassive MIMOへの適用について,ユーザ間のチャネルの関係に着目して検討する.ストリートセル見通し内環境を想定したレイトレースにより伝搬チャネルを取得し,ユーザが静止状態でのチャネル容量最大化規範に基づくスケジューリング法を適用した際のチャネル容量を求め,その性能評価を行っている.
抄録(英) In recent years, studies on the 5th generation mobile communication system (5G) are under way, and massive MIMO technology that improves the communication speed by the increasing of antenna elements in base station has been focused. Conventionally, in multi-user MIMO, various user scheduling methods have been proposed and validated in view of the communication quality realized between the base station and the selected users and the calculation amount required for user selection. However, in massive MIMO, the effect of applying these scheduling methods is not sufficiently clarified. In this report, we consider the user scheduling which is based on the channel capacity maximization focused on the relationship of the channels between the users, which is one of the typical scheduling methods, to massive MIMO. We obtain the propagation channel by ray-trace assuming the environment in a street-cell and line-of-sight, calculate the channel capacity when applying the scheduling method based on the channel capacity maximization and the users have been stationary, and perform the evaluation.
キーワード(和) Massive MIMO / チャネル容量最大化規範 / ユーザスケジューリング / レイトレース
キーワード(英) massive MIMO / channel capacity maximization / user scheduling / ray-trace
資料番号 AP2017-126,RCS2017-231
発行日 2017-11-01 (AP, RCS)

研究会情報
研究会 AP / RCS
開催期間 2017/11/8(から3日開催)
開催地(和) 福岡大学
開催地(英) Fukuoka University
テーマ(和) アダプティブアンテナ,等化,干渉キャンセラ,MIMO,無線通信,一般
テーマ(英) Adaptive Antenna, Equalization, Interference Canceler, MIMO, Wireless Communications, etc.
委員長氏名(和) 広川 二郎(東工大) / 村田 英一(京大)
委員長氏名(英) Jiro Hirokawa(Tokyo Tech.) / Hidekazu Murata(Kyoto Univ.)
副委員長氏名(和) 山口 良(ソフトバンク) / 眞田 幸俊(慶大) / 福田 英輔(富士通研) / 須山 聡(NTTドコモ)
副委員長氏名(英) Ryo Yamaguchi(SoftBank) / Yukitoshi Sanada(Keio Univ.) / Eisuke Fukuda(Fujitsu Labs.) / Satoshi Suyama(NTT DoCoMo)
幹事氏名(和) 今井 哲朗(NTTドコモ) / 木村 雄一(埼玉大) / 旦代 智哉(東芝) / 西村 寿彦(北大)
幹事氏名(英) Tetsuro Imai(NTT DoCoMo) / Yuichi Kimura(Saitama Univ.) / Tomoya Tandai(Toshiba) / Toshihiko Nishimura(Hokkaido Univ.)
幹事補佐氏名(和) 竹村 暢康(日本工大) / 山口 聡(三菱電機) / 山本 哲矢(パナソニック) / 石原 浩一(NTT) / 村岡 一志(NEC) / 衣斐 信介(阪大) / 西本 浩(三菱電機)
幹事補佐氏名(英) Nobuyasu Takemura(Nippon Inst. of Tech.) / Satoshi Yamaguchi(Mitsubishi Electric) / Tetsuya Yamamoto(Panasonic) / Koichi Ishihara(NTT) / Kazushi Muraoka(NEC) / Shinsuke Ibi(Osaka Univ.) / Hiroshi Nishimoto(Mitsubishi Electric)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Antennas and Propagation / Technical Committee on Radio Communication Systems
本文の言語 JPN
タイトル(和) [依頼講演]Massive MIMOにおけるチャネル容量最大化規範に基づくユーザスケジューリング法の性能評価
サブタイトル(和)
タイトル(英) [Invited Lecture] Performance Evaluation of User Scheduling Method Based on Channel Capacity Maximization in Massive MIMO
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) Massive MIMO / massive MIMO
キーワード(2)(和/英) チャネル容量最大化規範 / channel capacity maximization
キーワード(3)(和/英) ユーザスケジューリング / user scheduling
キーワード(4)(和/英) レイトレース / ray-trace
第 1 著者 氏名(和/英) 佐々木 政直 / Masanao Sasaki
第 1 著者 所属(和/英) 千葉工業大学(略称:千葉工大)
Chiba Institute Of Technology(略称:Chiba Inst. Tech)
第 2 著者 氏名(和/英) 五十嵐 航太 / Kota Igarashi
第 2 著者 所属(和/英) 千葉工業大学(略称:千葉工大)
Chiba Institute Of Technology(略称:Chiba Inst. Tech)
第 3 著者 氏名(和/英) 奥村 渚生 / Sho Okumura
第 3 著者 所属(和/英) 千葉工業大学(略称:千葉工大)
Chiba Institute Of Technology(略称:Chiba Inst. Tech)
第 4 著者 氏名(和/英) 中林 寛暁 / Hiroaki Nakabayashi
第 4 著者 所属(和/英) 千葉工業大学(略称:千葉工大)
Chiba Institute Of Technology(略称:Chiba Inst. Tech)
発表年月日 2017-11-09
資料番号 AP2017-126,RCS2017-231
巻番号(vol) vol.117
号番号(no) AP-283,RCS-284
ページ範囲 pp.97-102(AP), pp.153-158(RCS),
ページ数 6
発行日 2017-11-01 (AP, RCS)