講演名 2017-10-26
[ポスター講演]モバイルエッジコンピューティングにおける残余帯域情報に基づく帯域割当手法
伊藤 友輔(北九州市大), 古閑 宏幸(北九州市大), 飯田 勝吉(北大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 現在,クラウドコンピューティングは広く普及しているが,クラウド環境においてデータセンタ(DC: Data Center)とユーザ間の通信距離が離れている場合には,DC はユーザへ十分なサービス品質を提供できない恐れがある.そこで,ユーザの近傍にエッジサーバを配置するモバイルエッジコンピューティング(MEC: Mobile EdgeComputing)が注目されている.MECはクラウドコンピューティングと比べて低遅延かつ高速なサービス提供を実現する.MEC環境では,伝送レートに関して異なる要求を持ち,通信遅延が異なるフローが混在する.そのため,通信遅延に依存せず,フロー要求に応じたサービス品質を提供する必要がある,そこで,我々はMECで収集可能な情報に基づく帯域割当手法を提案し,その有効性を示した.しかし,十分な残余帯域を持たないパスを経由するフローへ余剰帯域を割り当てることによってアクセス網のリンク帯域を効率良く利用できない恐れがある.そこで,本研究では,MECにおける残余帯域を考慮した帯域割当手法を提案し,その有効性を明らかにする.
抄録(英) In cloud computing, when data center is far away from users, it may provide a poor quality of service to users. To improve the quality of service for each user, mobile edge computing (MEC) which locates edge servers on access networks has been proposed. MEC can provide low-latency and high-speed service compared to cloud computing. In MEC where various flows with different round-trip times (RTTs) coexist, a RTT-unfairness problem arises. Moreover, these flows have different requirements in terms of transmission rate. Therefore, a throughput of each flow need to be controlled according to flow requirements and independently of RTT. To meet the requirementsof each flow in such MEC, we previously proposed a bandwidth allocation scheme based on collectable information and showed the effectiveness of this approach in MEC. However, this scheme may degrade link utilization in ac-cess networks if it reallocates an unutilized bandwidth to flows through paths without a sufficient bandwidth. In this study, we propose a bandwidth allocation scheme based on residual bandwidth information to improve linkutilization in MEC. We show the effectiveness of this approach through simulation evaluations.
キーワード(和) 帯域割当 / QoS / RTT公平性 / リンク利用率 / モバイルエッジコンピューティング / クラウドコンピューティング
キーワード(英) Bandwidth Allocation / QoS / RTT-fairness / Link Utilization / Mobile Edge Computing / Cloud Computing
資料番号 NS2017-103
発行日 2017-10-19 (NS)

研究会情報
研究会 NS
開催期間 2017/10/26(から2日開催)
開催地(和) 大阪府立大学 I-siteなんば
開催地(英) I-site nanba
テーマ(和) ネットワークアーキテクチャ(オーバレイ,P2P,ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新世代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IP over WDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般
テーマ(英) Network Architecture (Overlay, P2P, Ubiquitous NW, Scale-free NW, Active NW, NGN/NwGN), Next Generation Packet Transport (High-speed Ethernet, IP over WDM, Multi-Service Packet Technologies, MPLS), Grid, etc.
委員長氏名(和) 戸出 英樹(阪府大)
委員長氏名(英) Hideki Tode(Osaka Pref. Univ.)
副委員長氏名(和) 岡崎 義勝(NTT)
副委員長氏名(英) Yoshikatsu Okazaki(NTT)
幹事氏名(和) 塚本 和也(九工大) / 松井 健一(NTT)
幹事氏名(英) Kazuya Tsukamoto(Kyushu Inst. of Tech.) / Kenichi Matsui(NTT)
幹事補佐氏名(和) 橿渕 健一(NTT)
幹事補佐氏名(英) Kenichi Kashibuchi(NTT)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Network Systems
本文の言語 JPN
タイトル(和) [ポスター講演]モバイルエッジコンピューティングにおける残余帯域情報に基づく帯域割当手法
サブタイトル(和)
タイトル(英) [Poster Presentation] A Bandwidth Allocation Scheme Based on Residual Bandwidth Information in Mobile Edge Computing
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) 帯域割当 / Bandwidth Allocation
キーワード(2)(和/英) QoS / QoS
キーワード(3)(和/英) RTT公平性 / RTT-fairness
キーワード(4)(和/英) リンク利用率 / Link Utilization
キーワード(5)(和/英) モバイルエッジコンピューティング / Mobile Edge Computing
キーワード(6)(和/英) クラウドコンピューティング / Cloud Computing
第 1 著者 氏名(和/英) 伊藤 友輔 / Yusuke Ito
第 1 著者 所属(和/英) 北九州市立大学(略称:北九州市大)
University of Kitakyushu(略称:Univ. of Kitakyushu)
第 2 著者 氏名(和/英) 古閑 宏幸 / Hiroyuki Koga
第 2 著者 所属(和/英) 北九州市立大学(略称:北九州市大)
University of Kitakyushu(略称:Univ. of Kitakyushu)
第 3 著者 氏名(和/英) 飯田 勝吉 / Katsuyoshi Iida
第 3 著者 所属(和/英) 北海道大学(略称:北大)
Hokkaido University(略称:Hokkaido Univ.)
発表年月日 2017-10-26
資料番号 NS2017-103
巻番号(vol) vol.117
号番号(no) NS-262
ページ範囲 pp.65-68(NS),
ページ数 4
発行日 2017-10-19 (NS)