講演名 2017-06-03
APIゲートウェイ上でのサービスの物々交換手法について
木村 功作(富士通研), 関口 敦二(富士通研),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本稿では,サービスが提供する API 呼び出しの価値の物々交換を実現する手法を提案する.多くの Webサービスの提供者(サービス提供者)は,それらが所有するリソース(データ,機能など)を WebAPI (API) として公開している.それらのリソースに価値がある場合,API を呼び出す権利にも相応の価値を見出すことができる.実際,サービス提供者は API 呼び出しに対して課金し,アプリ開発者(API 利用者)は API を呼び出す権利を取得するためにサービス提供者に金銭を支払っている.しかし,現状では API 呼び出しの価値そのものに互換性が無く,直接の交換はできない.そのため,API の利用に関して以下のような非効率・無駄が生じていると考えられる.1) API 利用者は各サービス提供者が設定した課金制度に従い個別に金銭を支払う必要がある.2) 課金制度が定額制である場合,期間内に使いきれなかった権利は他の API 呼び出しに充当できない 3) 自分自身でも API を公開している API 利用者が他の API を利用する場合,自身の API の呼び出しの権利を提供できるにも関わらず,利用したいAPI の呼び出し権利を取得するためにいったん金銭を支払う必要がある提案手法は,これらの非効率・無駄を減らすために,API ゲートウェイ上で公開される各 API の価値を定量化し API 呼び出しの権利の物々交換を実現する.
抄録(英) This paper proposes an approach for ahieving the barter exchange of values provided by APIs of services. Most of web service providers publishing their own resources (e.g., data and functions) by exposing APIs. If theirresources are valuable, API calls for using them are also valuable. Service providers actually charge fees for API calls, and API users pay money to get rights of API calls. However, at this time, values of API calls are not comparable andthus are not exchangable. We consider there are the following inefficient facts: 1) we need to individually pay moneyfor each API call having different pricing model, 2) if API have a flat-rate pricing model, we have to abandon rights ofAPI calls if we cannot finish up them, and 3) even if we expose an API, we cannot use a right of the API for gettingrights of other APIs by exchanging them directly. In order to reduce such inefficient facts, we propose a method thatenables the barter exange of APIs by quantifying values of API calls exposed on API gateways.
キーワード(和) APIゲートウェイ / 課金
キーワード(英)
資料番号 SC2017-12
発行日 2017-05-26 (SC)

研究会情報
研究会 SC
開催期間 2017/6/2(から2日開催)
開催地(和) 会津大学(UBIC 3D)
開催地(英) University of Aizu(UBIC 3D)
テーマ(和) 「IoT, ビッグデータ解析,知能システムのためのサービスコンピューティング」および一般
テーマ(英) Service Computing including IoT, Big Data Analytics, Intelligent Communication System, and Other Issues
委員長氏名(和) Incheon Paik(会津大)
委員長氏名(英) Incheon Paik(Univ. of Aizu)
副委員長氏名(和) 中村 匡秀(神戸大)
副委員長氏名(英) Masahide Nakamura(Kobe Univ.)
幹事氏名(和) 田仲 正弘(NICT) / 細野 繁(NEC)
幹事氏名(英) Masahiro Tanaka(NICT) / Shigeru Hosono(NEC)
幹事補佐氏名(和)
幹事補佐氏名(英)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Service Computing
本文の言語 JPN
タイトル(和) APIゲートウェイ上でのサービスの物々交換手法について
サブタイトル(和)
タイトル(英) An Approach for Barter Exchange of Services on API Gateway
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) APIゲートウェイ
キーワード(2)(和/英) 課金
第 1 著者 氏名(和/英) 木村 功作 / Kosaku Kimura
第 1 著者 所属(和/英) 株式会社富士通研究所(略称:富士通研)
Fujitsu Laboratories(略称:Fujitsu Labs.)
第 2 著者 氏名(和/英) 関口 敦二 / Atsuji Sekiguchi
第 2 著者 所属(和/英) 株式会社富士通研究所(略称:富士通研)
Fujitsu Laboratories(略称:Fujitsu Labs.)
発表年月日 2017-06-03
資料番号 SC2017-12
巻番号(vol) vol.117
号番号(no) SC-75
ページ範囲 pp.67-72(SC),
ページ数 6
発行日 2017-05-26 (SC)