講演名 2017-06-23
ヘテロジーニアスネットワークにおける瞬時チャネル状態に基づく接続セル選択と時間・周波数領域スケジューリングの同時最適化法
若井 優人(東京理科大), 立石 貴一(NTTドコモ), 樋口 健一(東京理科大),
PDFダウンロードページ PDFダウンロードページへ
抄録(和) 本稿では,ヘテロジーニアスネットワークにおいて,(p, α)プロポーショナルフェアネスに基づいて定義された下りリンクシステムスループットを最大化する瞬時チャネル状態に基づく接続セル選択と時間・周波数領域スケジューリングの同時最適化法を提案する.筆者らが先に提案した接続セル選択法は,基地局とユーザ端末の分布と各基地局・ユーザ端末間の平均的なチャネル状態を考慮して(p, α)プロポーショナルフェアネスに基づいて定義された下りリンクシステムスループットを最大化するものであったが,マルチパスフェージングに起因した瞬時チャネル状態に基づく時間・周波数領域スケジューリングが接続先基地局で後続して実行されることになり,基地局間の連携を必要としない利点があるものの,瞬時チャネル状態を考慮した接続セル選択と時間・周波数領域スケジューリングの全体最適化としては不十分であった.提案法は,集中制御型無線アクセスネットワーク(C-RAN: centralized radio access network)構成を前提として,接続セル選択と時間・周波数領域スケジューリングを実現されるシステムスループットの観点から最適化するものである.計算機シミュレーションにより,提案法は,平均チャネル状態に基づく接続セル選択法に比較して,特に多数のピコ基地局が配置されシステムスループットがユーザ間の公平性を重視する場合に大幅な特性改善を実現することを示す.
抄録(英) This paper proposes a jointly optimized user association and time/frequency-domain scheduling method for maximization of the downlink system throughput defined based on (p, α)-proportional fairness. Our previously reported user association method maximizes the downlink system throughput considering the base station and user distributions, and average channel conditions between each of base stations and user terminals. However, overall performance of this user association and subsequent time/frequency-domain scheduling conducted at each base station against the connected users taking into account the instantaneous channel variation due to multipath fading is not sufficient, although this approach can be realized without relying on the inter-base station cooperation. The proposed method assumes the centralized radio access network (C-RAN) architecture and achieves joint optimization of the user association and time/frequency-domain scheduling with regard to the achievable system throughput defined based on (p, α)-proportional fairness. Computer simulation results elucidate that the proposed method achieves significant enhancement in achievable system throughput compared to the user association method based on the average channel conditions, especially when the number of pico base station is large and the system throughput prioritizes the fairness among users.
キーワード(和) ヘテロジーニアスネットワーク / C-RAN / 接続セル選択 / スケジューリング / システムスループット
キーワード(英) Heterogeneous networks / C-RAN / user association / scheduling / system throughput
資料番号 RCS2017-88
発行日 2017-06-14 (RCS)

研究会情報
研究会 RCS
開催期間 2017/6/21(から3日開催)
開催地(和) 石垣商工会館
開催地(英) Ishigaki Shoukou Kaikan
テーマ(和) 初めての研究会,リソース制御,スケジューリング,無線通信一般
テーマ(英) First Presentation in IEICE Technical Committee, Railroad Communications, Inter-Vehicle Communications, Road to Vehicle Communications, Resource Control, Scheduling, Wireless Communication Systems, etc.
委員長氏名(和) 大槻 知明(慶大)
委員長氏名(英) Tomoaki Otsuki(Keio Univ.)
副委員長氏名(和) 福田 英輔(富士通研) / 須山 聡(NTTドコモ) / 前原 文明(早大)
副委員長氏名(英) Eisuke Fukuda(Fujitsu Labs.) / Satoshi Suyama(NTT DoCoMo) / Fumiaki Maehara(Waseda Univ.)
幹事氏名(和) 西村 寿彦(北大) / 石原 浩一(NTT)
幹事氏名(英) Toshihiko Nishimura(Hokkaido Univ.) / Koichi Ishihara(NTT)
幹事補佐氏名(和) 村岡 一志(NTTドコモ) / 衣斐 信介(阪大) / 西本 浩(三菱電機) / 安達 宏一(電通大) / 中村 理(シャープ)
幹事補佐氏名(英) Kazushi Muraoka(NTT DOCOMO) / Shinsuke Ibi(Osaka Univ.) / Hiroshi Nishimoto(Mitsubishi Electric) / Koichi Adachi(Univ. of Electro-Comm.) / Osamu Nakamura(Sharp)

講演論文情報詳細
申込み研究会 Technical Committee on Radio Communication Systems
本文の言語 JPN
タイトル(和) ヘテロジーニアスネットワークにおける瞬時チャネル状態に基づく接続セル選択と時間・周波数領域スケジューリングの同時最適化法
サブタイトル(和)
タイトル(英) Joint Optimization Method of User Association and Time/Frequency-Domain Scheduling for System Throughput Maximization in Heterogeneous Networks
サブタイトル(和)
キーワード(1)(和/英) ヘテロジーニアスネットワーク / Heterogeneous networks
キーワード(2)(和/英) C-RAN / C-RAN
キーワード(3)(和/英) 接続セル選択 / user association
キーワード(4)(和/英) スケジューリング / scheduling
キーワード(5)(和/英) システムスループット / system throughput
第 1 著者 氏名(和/英) 若井 優人 / Yuto Wakai
第 1 著者 所属(和/英) 東京理科大学(略称:東京理科大)
Tokyo University of Science(略称:Tokyo Univ. of Science)
第 2 著者 氏名(和/英) 立石 貴一 / Kiichi Tateishi
第 2 著者 所属(和/英) 株式会社NTTドコモ(略称:NTTドコモ)
NTT DOCOMO, INC.(略称:NTT DOCOMO)
第 3 著者 氏名(和/英) 樋口 健一 / Kenichi Higuchi
第 3 著者 所属(和/英) 東京理科大学(略称:東京理科大)
Tokyo University of Science(略称:Tokyo Univ. of Science)
発表年月日 2017-06-23
資料番号 RCS2017-88
巻番号(vol) vol.117
号番号(no) RCS-103
ページ範囲 pp.227-232(RCS),
ページ数 6
発行日 2017-06-14 (RCS)